Ski日誌2017-第1弾:全面Openのかぐらで初滑り(12/18) | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

皆さま

新年明けましておめでとうございます!。

毎年のことながら、SKI日誌についてはリアルタイム更新が出来そうにないことが既に既成事実化しておりますが、本年も、引き続き「この稚拙なブログ」を、どぞ、よろしくご贔屓願います。







ブロガーの皆さんが雪山にゴンゴンと行き始めている中、「指をくわえて」ひたすら待ち続けていたワタクシでしたが、この日曜、相方と共に 『 春の(?)ホーム 』 かぐらに出かけて参りました。

----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



アプローチは田代ステーションからを目論んでいたので、高速は月夜野インターでおりての三国峠越え。
「凍結していると滑るかもな?」いう一抹の不安の中、何の問題も起きずに無事到着(ほっ。
⇒現在、ウチのR32クンは「ABS」と「ESP」が機能しない状態(=雪道危険!)
⇒原因はホイールスペーサーを噛ますためのロングボルト
⇒長すぎのボルトを締め込んだため「10mm程ハブから飛び出し」&「ABSパルス感応プレート損傷」
⇒ボルトが飛び出した分、プレートが凸状に変形しABSセンサーに接触&削り込み+ローターも固着
⇒ブレーキローターを一旦取り外さないとセンサーの完全補修は無理
⇒土曜の段階でABSセンサーを撤去するなど「とりあえず動く格好まで」は補修済み






2便のロープウェイに搭乗し、約1時間ほどの行程でかぐらエリアに移動完了~。

相方は2回目でしたが、ワタクシに至っては初の雪上なので、この日は「端っこ」でポジショニングの確認作業を最優先。併せて、懸案となっているショートターンにおける板の捌き方について 『 あーでもない、こーでもない 』 と色々とオタメシ~♪。

その他に「やるべき事」として、オフのうちに手心を加えたレッドスターの 『 フロントスポイラーの働き具合 』 や、反則板X-KARTの 『 ビンディング固定位置の再調整 』 などを確認+ついでに、今シーズン正指導員検定に臨む相方の滑りを拝見。

年寄りで体たらくのワタクシらには珍しく、昼食まで休憩すること無く滑り倒し+14:30まで「も」滑る…、なんちう、まるで「どーしちゃったの??」「何かに取り憑かれたの??」とも言えるような、ここ数シーズンには無かった極々 『 真面目な初滑り 』 になったのでありまスル。

リフト待ちも差程なく+雪は一杯+お天気は上々と、最高のシーズンスタートを切れたように思いまーす(うしし。

帰りしの風景「行きし」とほとんど変わらず(笑




じゃ、今日はこんなトコで
またお会いしましょ☆しーはいるっっっ!!



皆さんからのご支援が励みになります!


「お恵み」のつもりで、バナーを 『 ポチッ! 』 と連打でプリーズお願いします。




自作機・BTOパソコンでブログを書こう!

ハード全般を広くカバー

より専門的なラインナップ