年末年始スキー旅②(スキー7日目) | ガチャの独り言Ⅱ

ガチャの独り言Ⅱ

日本で一番スキーが下手なスキー指導員の戯言

おはようございます。

 

 

 

12月30日

 

早朝に泊まっていたホテルをチェックアウトし、本来の目的地である

 

蔵王温泉スキー場に向かっただす。

 

年末年始を蔵王温泉スキー場で過ごすようになって、もう25年になるのだすな。

 

あっという間の四半世紀だすよ(笑)

 

 

定宿に着いてしばらくすると、他の常連さん達もやって来たので、一緒にゲレンデへ。

 

横倉エリアからリフトを乗り継ぎながら上部へ向かうだす。

 

蔵王ロープウェイ山麓線は、多くの外国人観光客で溢れかえり、一時間以上の

 

待ち時間になっていた様だす。

 

この日の天気は、安定の「蔵王グレー」だす(笑)

 

 

 

 

 

 

写真では雪がある様に見えるだすが、実際にはどのコースも雪が少なく、

 

草や地面が出ている箇所が多かっただす。そして、滑走出来ないコースや

 

稼働していないリフトもあっただす。大森ゲレンデ、中森ゲレンデもそうだっただす。

 

年末だというのにスキー場にとって、これはちょっと痛いのではないだしょうか。

 

 

滑れる所も少ないし、視界も悪いという事で、早めの昼休憩にしようと

 

上の台ゲレンデに向かうだす。いつもの居酒屋大ちゃんが目当てだす。

 

毎年12月30日にお会いする方々に、今回もお会いする事が出来ただす。

 

また台湾から来たという若者三人と、彼らの携帯(翻訳ソフト)を介して会話したり、

 

ガチャが今まで撮った晴れた時の蔵王の写真を見せたりしてただす。

 

ゆっくり、楽しく飲んで時間を過ごしているうちに、天気が回復しただす。

 

さてと、来た時とは逆方向に、上の台ゲレンデから横倉ゲレンデを目指して帰るだす。

 

ただ、あまりゆっくりし過ぎると、リフト最終乗車に間に合わないかもしれないので、

 

それだけ注意して滑走だす。

 

それでも、やはり晴れると写真を撮りたくなるだす(笑)

 

 

 

 

 

 

 

晴れた時の三宝荒神山は、ホントに綺麗だす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この百万人ゲレンデを下りたところで、リフトの営業時間が終了しただす。

 

あとは下るだけなので、問題無しだす。

 

 

大ちゃんで会った台湾の若者たちは、この晴れた蔵王の景色を観れたのだしょうか?

 

そんな事を気にしながら、蔵王初日のスキーが終了しただす。

 

 

写真には多くの人が写ってるだすが、後日写真館では全部消し去った写真を

 

載せようと思うだす(笑)

 

 

 

今日から仕事始めだす。

 

ほんでは

 

今日も一日がんばっぺ~(^O^)/