楽しむための基礎トレーニング | OXALIS&Dogs#**新潟市 犬のデイケア&ケージレス ペットホテル,ドッグトレーニングPalma**

OXALIS&Dogs#**新潟市 犬のデイケア&ケージレス ペットホテル,ドッグトレーニングPalma**

OXALIS&Dogs♯ **新潟市のドッグトレーナー櫻井 敬典のブログ**
新潟市 中央区 犬のデイケア&ケージレス ペットホテル
・ドッグトレーニングの店舗Palma(パルマ)店主のブログ。
ドッグトレーニングやPalmaの日常、看板犬ぷりんとのお散歩などについて綴っています。

◆近況

今日は、雨。

この冬はほとんど雪が降らない新潟市街地。

雪かき、一度もしていません。

楽で良いのですが、なにか物足りない。

シンシンと雪が降る夜の静けさが大好きなのです。

雪は自然の吸音材、世の中全てが吸音仕様になります。

なかなか都会では感じられない「静けさ」は貴重です。


Hymns to the silence  静けさへの賛歌


私の好きなアーティスト

Van Morrisonの曲のタイトルです。


ただし、そんな夜の翌朝は大抵はドカっ!!と積もっていて、

早起き~の雪かきにはウンザリしますが・・・。


-----------------------------------------------------------------

◆本文

お散歩は楽しい。

ぷりんと一緒だともっと楽しい。

一番身近な「犬と一緒に楽しむこと」がお散歩です。


一緒に楽しむのですが、それぞれの主たる関心は異なっています。


 ・犬は主に「匂い」

 ・人は主に「視覚」


一方が興味深いと思っているものが他方にとっては、

「何のことやら意味不明」な場合がほとんどです。


そういう訳で、「他方のお楽しみ時」、相方は少々待っていなくてはならない。


匂いかぎのお楽しみ中は私が待ち、写真を撮ったり花や昆虫などを見たりしている時はぷりんが待つ。


ぷりんのお楽しみタイムを尊重するのですから、私のお楽しみタイムについても尊重して頂きます。お互い様です。


上記のような具合に、“ドッグトレーナー”が聞いたら卒倒しそうな(笑)ユル~イお散歩を私はぷりんと楽しんでます。


ただし、

 ・「互いに」リードを引っ張らない

 ・ツイテと言ったら脚側(すれ違い時等)

 ・オイデと言ったら来る

 ・名前を呼んだら見る

 ・休憩時はオスワリ又はフセ

 ・マテと言ったら待つ

 ・拾い食いをしない

 ・「あ゛っ」と言ったら直ぐにその行動を止める

 etc...


といった「お散歩を一緒楽しむためのルール」は存在します。


上記のルールを犬に教えることが「基礎トレーニング」です。


つまりは、


基礎トレーニングとは「人生・犬生を一緒に楽しむ」ためのもの


なのです。


そんな基礎トレーニングのレッスンをもうすぐPalmaで開始します。

詳細が決定次第、このプログでアナウンスします。








☆Palmaホームページ

http://palma-niigata.jimdo.com/


☆Palma Facebook

https://www.facebook.com/pages/Palma/753735091309033


ペタしてね 読者登録してね