━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2008.10.10
オックススタンダードメールマガジン 『 S T A N D A R D 』
不動産から建設へ -新井組の破綻の意味するもの-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『時代が変わった』
今朝の日本経済新聞によれば、トヨタ自動社の渡辺社長は、
「潮目が変わった」という表現から、最近は「時代が変わった」
という言い方をしているという話だ。
通常の人よりも豊富な情報を入手し、分析可能な立場の人
の発言である。
“ズシリ”と重い。
サブプライムをキッカケとした世界経済の低迷は、
一種のパラダイムシフトの予兆ではないか。
つまり、ある分野における認識は、全く違う認識に取って代わる。
そう感じるほどに、今、世界は混乱している。
それでは、OXメルマガ『 S T A N D A R D 』をお楽しみください。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→index←←
不動産から建設へ -新井組の破綻の意味するもの-
____________________________
オックススタンダード(株) http://www.ox-standard.co.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【報道概要】
東証・大証1部上場の新井組は、10月8日に東京地裁へ
民事再生法の適用を申請した。
2006年12月よりNISグループが筆頭株主となったが、
不動産開発会社の手形を割引くことが困難となったこと、
不良債権の発生、それに伴う信用不安などにより、
ゴーイングコンサーンを指摘されていた。
【会社概要】
社名 株式会社 新井組
業種 総合建設
従業員数 約529名
所在地 兵庫県西宮市池田町12-20
【破綻情報】
破綻日 2008年10月8日 民事再生法申請
負債総額 427億3,700万円
【OX理論で分析】
OX格付 BBB 【48】(2007年12月連結決算)
【ゼネコンの倒産】
不動産業の倒産による影響が顕在化した。
新井組の倒産は、一種の連鎖倒産(連鎖業種倒産?)である。
今後もこの流れは続く。
【次の業種】
不動産業から建設業へと連鎖した破綻は、建設業と取引がある
業種への影響が懸念される。
住宅・建材メーカー・金融機関への影響は容易に想像がつく。
【資金調達が困難】
金融機関は不動産関連企業への融資に慎重だ。
その範囲は不動産から建設まで広がった。
建設業と取引がある企業に対する銀行の姿勢は、
保守的にならざるを得ない。
金融機関から資金調達できなければ市場からとなる。
しかし、市場の冷え込みは凄まじく、それも困難だろう。
資金調達困難な企業は、倒産するか、買収(救済)されるか、
の二者択一しかない状況に追い込まれるのではないだろうか。
■■■
【3連休前の金曜日】
若干、本論と外れるが今日(2008年10月10日)は
3連休前の金曜日である。
統計的なデータを取っているわけではないが、大型連休前には
倒産が多い傾向がある。
その理由は下記が考えられる。
①今後の対策を考える時間の確保
②連休中に利害関係者へ連絡
③株式市場への影響が連休を挟むことにより緩和される
本日、大和生命保険が破綻した。
今日の雲行きは、まだまだ怪しい。
ちなみに6月5日のメルマガにおいて、
『上場企業の倒産時期を予測する』と記事を書いた。
→ http://ameblo.jp/oxalarm/entry-10103419205.html
その時に利用した上場企業の倒産日を更新した。
上場倒産企業の倒産月(上・中・下旬)ごとに調べた結果が下記である。
(2002年から2008年10月9日までの倒産企業)
<チャート>
→ http://www.ox-standard.co.jp/pdf2/default-monthly081010.pdf
〔倒産件数 2002年~2008年10月9日までの累計数〕
1月上旬 0
1月中旬 3
1月下旬 4
2月上旬 0
2月中旬 4
2月下旬 3
3月上旬 3
3月中旬 1
3月下旬 6
4月上旬 2
4月中旬 6
4月下旬 4
5月上旬 3
5月中旬 2
5月下旬 5
6月上旬 3
6月中旬 1
6月下旬 3
7月上旬 2
7月中旬 4
7月下旬 3
8月上旬 0
8月中旬 2
8月下旬 1
9月上旬 1
9月中旬 2
9月下旬 9
10月上旬 3
10月中旬 1
10月下旬 6
11月上旬 0
11月中旬 1
11月下旬 1
12月上旬 0
12月中旬 1
12月下旬 1
このチャートから下記のことが言える
①9月中旬以降、倒産件数は加速度的に増えている。
②9月下旬から10月上旬の倒産件数は、過去6年間の累積数と同等
あくまで統計上の推測になるが、9月中旬以降の倒産社数が
今後も続くとした場合、10月下旬の倒産社数は約10社倒産となる。
恐ろしく多い数字だが、それほどに最近の倒産件数は異様に
多い。(HNW)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
【編集後記】
<小説:会社蘇生>
読書好きである。通勤時間は読書の時間だ。
仕事に絡むものから極上のエンターテイメント
(特にハードボイルド)まで、乱読している。
ちなみに今読んでいる本は高杉良の『企業蘇生』。
倒産が連発する昨今、何となく手にとって購入した。
(ブックオフの100円コーナー)
内容は、破産管財人を主人公として、更生開始までを
描くものらしい(まだ途中なので分からないが)。
倒産から更生までの現場を知る良い教材だと
感じている。(HNW)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本メールの情報は、お客様に対する情報提供を目的とするものです。
本メールの情報に基づいて行われたいかなる損失や損害について、
当社では一切責任を負いかねますのでご了承ください。
発行元 オックススタンダード(株) http://www.ox-standard.co.jp/