━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年10月以来の上場企業破綻~アドテックス~
監査の厳格化が招いた倒産
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は4月13日に民事再生法を申請した株式会社アドテックスに
関するレポートを送付致します。
(1)【アドテックスとは】
《会社概要》
社名 株式会社アドテックス(証券コード:6739)
業種 コンピュータ関連製品製造販売
従業員数 67名
所在地 東京都港南区港南2-18-1 JR品川イーストビル8F
監査法人 あずさ監査法人
《破綻情報》
破綻日 2006年4月13日 民事再生法申請
負債総額 149億5183万円
破綻時株価 3130円(2006年4月13日終値)
《沿革:簡略版》
1993年 日本IBMのストレージ事業部から独立
2001年 旧ナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)へ上場
2002年 スイスフラン建転換社債型新株予約権付社債発行
2004年 監査報告書にゴーイングコンサーンの注記
2005年 監査報告書にゴーイングコンサーンの注記
2006年2月27日 決算報告延期のお知らせ
2006年3月1日 決算報告延期のお知らせ
2006年3月6日 決算報告延期のお知らせ
2006年3月10日 社長交代
2006年3月14日 決算報告延期のお知らせ(4月末までに報告)
2006年4月11日 資金調達に関わる業委託契約解除
2006年4月13日 民事再生法申請
【OX格付】
OX格付 CCC【-3】
※弊社が保持している2005年度の上場企業分析結果(3393社)
の中で最も低い評点でした。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
アドテックスのアラーム5000による分析結果(1枚目)
http://www.ox-standard.com/analysis/pdf/adtex.pdf
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
※当該企業については、分析の解説は不要と思われます。
(3)【検証及び考察】
①50億円の売上見込み?
倒産情報によると「ジャパンワイヤレス(株)に50億円の売上を
見込んでいたが、ジャパンワイヤレス(株)の大株主である
平成電電が民事再生を申請したことにより失注」とありました。
よくよく調べてみると、少額ではありますがアドテックスも
ジャパンワイヤレスに出資しています。
つまり、「出資している会社に対して50億円の売上を見込ん
でいた」ということになります。
非常に不明瞭な売上見込みに感じます。
また、この“不明瞭な売上見込みの失注”が破綻の一因という
ことは、平成電電(昨年10月破綻)の連鎖倒産と言えるかもしれ
ません。
今後、アドテックス破綻によって、連鎖して破綻する企業がある
かもしれません。しかし、アドテックスのホームページに掲載され
ている主要取引先は、超大手企業なので、その心配は不要かも
しませんが・・・。
②あずさ監査法人の存在
アドテックスと資金調達に関わる業務委託契約を結んでいたのは
株式会社LVI(社員3名)という会社です。このLVIの親会社は
ジャスダック上場の株式会社バーテックスリンク
(証券コード9816)です。
下記のことが事実として言えます。
●アドテックスは社債の償還で資金繰りが逼迫していた。
↓
●あずさ監査法人は、アドテックスの決算を承認しなかった。
↓
●4月4日にバーテックスリンクは、大幅に業績を下方修正した。
↓
●4月7日にLVI(実質的にバーテックスリンク)は、
アドテックスに「資金調達に 関わる業務委託契約」の申し入れた。
↓
●両社の監査法人はあずさ監査法人だった。
推測ではありますが決算さえ承認されていれば、
資金調達も可能だったでしょう。
しかし、アドテックスは監査法人を納得させるだけの資料や説明が
できなかった。それゆえ、今回の事態に至ったのでしょう。
カネボウやライブドア事件によって、監査が“厳格化”している
のでしょうか?
発行元 オックススタンダード(株) http://www.ox-standard.co.jp/