昔も今も使っている言葉たち | エンパス森ふくろうの独り言

エンパス森ふくろうの独り言

自分はエンパスだったんだ!と今更気がついたふくろうの独り言

連続録画機能がおかしくなっていたケーブル会社のシステムが直ったらしく、

テレビジャパンで見ている大河ドラマも毎週、録画ボタンをポチポチしなくて良くなりました。

珍しく合戦ものでない大河ドラマだけど、貴族社会には隠謀が渦巻いていて、こっちの方がよほど恐ろしいですよね!

なにしろ呪詛をかけられたりしますから🕸️🧟‍♀️👻👹 魑魅魍魎って人間のことじゃないの⁉️


ネットで読んだけど、このドラマを当時の言葉で演じていないからいけないと言う人たちがいるんですってね。

当時の言葉で話されたら英語以上にわかんないと思うよ‼️🤣


と言うことがわかったのも「古典ことば選び辞典」のおかげでした。二振りともカッコいい「戦闘」のポーズですね。



三日月宗近のほうには気持ち、動作、様子など同じであっても現代とは意味が全く違っていたり、聞いたこともない言い回しが出て来ます。

そんなわけわからんドラマを誰が見るんでしょうね?その文句を並べてる人たちだけ?お家でも平安時代からの言葉で会話なさってるんでしょうか?😂


2巻目の「小狐丸」のほうは、気象、自然、動植物、人体、時、方位などが解説されています。

こちらは今でも使っているし、わからないということはありません。特に植物の名前などは今も昔も同じと知って、

私たちは遠い昔からこう呼び習わして来たのだと知って感動してしまいました。



ね?薔薇をそうびと言う以外は同じでしょう?植物好きなら知っている話だけど、桔梗と朝顔が現代と違うこともちゃんと書かれていました。

こういう辞典は言葉を知るにはもってこいです!特に雪に閉ざされてしまったなかでは、ね。


仕事は今日もキャンセルになったので、自営業としてはしんどいけれどお昼からまた大雪と氷雨だとかなので、

命かけてまで出かけることはありません。

ところで、庭に不思議な模様がついていたんだけど、これってどんな生き物なんでしょう?初めて見たよ!



蛇が🐍遊びに来るはずないしねぇ、なんだこりゃ❓

そもそも蛇ってこちらに来てから見たこともないしなぁ🤔

そういえば毎日あげてる龍への水に雪片みたいなのが浮いてたんだけど、うちの龍さんたち、もしかして夜中に雪遊びに行ったのかな?😄