36アルトの日(3/6)クロスレーシング走行会 36NA AGS プチモディファイ | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

3/6アルトの日はスピードランド山梨で行われたクロスレーシング走行会に参加してきました。

36アルトバンAGSでは2回目の走行になり、前回は48.8秒のドベでしたが、今回は少しモディファイも行ったのでちょっと期待して挑みました。


大きく変わったことは、オートリサーチヨネザワさんプロデュースのAGS対応レーシングECUの導入です。


交換してすぐに感じたのはエンジンのノイズ?が静かになったような気がするのと、低回転からの踏み込み時のトルク感がすごく増したこと。

これによりとても乗りやすくなり街乗りでも楽しく感じます。

サーキットにて全開にしたところ、アップダウンの強いコースですが前回に比べてももっさり感が無くグーっと登っていきます。

相変わらず2速にはなかなか落とせないので3速で入るヘアピンは流石に一時的に失速はしますが、そこからトルクが出てくるのでロスは今までと比べてもかなり減っています。

また気のせいか今まで4速から3速へのダウンですらNGがありましたが今回そのミスはほとんどなくメーター内のシフトインジケーターをあまり気にしなくても走り続けることが出来ました。

結果タイムは47秒フラットまで上がりましたよ😊。

ちなみに今回ECUだけでは無く、特にドラポジの変更を行なってみました。

まず着座位置は低いほどかっこいいと思ってはいるのですが、クリップが見えず乗りにくかったのをずっと我慢していたのでとりあえず服を敷いて座面を高くし、ラフィックスGTCの取り付けによりハンドルが手前に来るのでシートを後方に下げ、それによりWRシフターに手が届きにくくなるため、仮称GTシフターに変更したところこれがベストマッチ‼️(さらに言うならハンドルはもう少し下げたい)。 

これにより運転も楽になったのでタイムアップにつながったのかも知れない。

自分的にはもう少し無理すれば後0.5秒くらいは詰められそうだけどロス的にそろそろAGSでは限界かなーって思います。

レーシングECUは各社販売していますがNAでも激変‼️ほんとオススメです‼️。