GWに箱根旅行を怒涛のように
まさかの5日前に決めてから
色々準備を進めた。
ここで色々と疑問も出てきたので
まあその自己解決?も含めて
まとめてみる。
ってことでタイトルは準備編その2にした。
その1はこの前の予約した話ってとこまで。
宿泊先の予約で疑問などは色々あるのだが
まあ前日か当日に宿に連絡するしかないな。。。
ってのがネット予約の色々ややこしいところだ。。。
(まあ今迄ネット予約で失敗はないんだが)
ロマンスカーの電話予約をしていて
http://www.odakyu.jp/romancecar/
まあ座席とか色々確認の意味もあったので
チケットを取りに行った。
(予約した特急券は、窓口、自動券売機などで
購入手続きの必要性がある。
でも発車の15分前までにすればいいらしい。)
新宿の小田急の特急券受取場所へ。
そこで一緒になんか流れで買ったのが
「箱根フリーパス」である。
いや、これ買うときに思い出したのだ。
実は数年前に箱根旅行した時にも買ったことを。。。
で、ほぼ全く同じシチュエーション??
ロマンスカーの券を買うと同時に箱根フリーパスも購入。。。
さてさて、ここで疑問が。
数年前の旅行で箱根フリーパスで損はしなかった記憶はある。
ってことはそれなりにお得だった??あいまいな記憶。
今回も損はないなら取り敢えず?買っておいた「箱根フリーパス」
さてさて、この切符はどれだけのことをすればお得なのか??
解答っぽいのが一応「箱根ナビ」
http://www.hakonenavi.jp/index.html
このサイトの箱根フリーパスのページに
http://www.hakonenavi.jp/ticket/before/hakonefree01/ab_hakonefree01/
こんだけお得だよ!!ってのが書いている。
俺の場合ですが「3日間有効おとな 5,500円」を購入。
まあ当たり前ですが2泊3日の旅行だとこれを選ばないと意味がないので。
でもって単純計算なんですが
新宿から箱根湯本までの往復料金1150円×2=2300円
はこの中に含まれているんで
5500円ー2300円=3200円
この3200円分を箱根内で3日間で使わないと損だと!!
。。。本当に得になるのか??
結論としては
箱根海賊船に乗らないと得にならない。
これが答えのような気がする。
超絶王道コース?で考えてみた。
俺の場合宿がたまたま「宮ノ下」なので
それを前提で考える。
箱根湯本から箱根登山電車で宮ノ下まで
http://www.hakone-tozan.co.jp/index.html
箱根湯本 ~箱根登山電車~ 宮ノ下 運賃:260円
ケーブルカーに乗るべくそこから強羅に行く。
宮ノ下 ~ 強羅 運賃:130円
ロープウェイに乗るべくそこから早雲山に行く。
強羅 ~箱根登山ケーブルカー~ 早雲山 運賃:410円
ここで寄り道で大涌谷を楽しんでみる。
早雲山 ~箱根ロープウェイ~ 大涌谷 運賃:820円
大涌谷堪能後に海賊船に乗るべく桃源台に行く。
大涌谷 ~ 桃源台 運賃:1020円
箱根町で観光をするために海賊船乗船。
桃源台 ~箱根海賊船~ 箱根町 運賃:970円
さてさて。。。
実はこの時点で合計金額が3610円となっています。
ってことでここで元が採れたのです。
そう、まあ単純に箱根観光するならここまでくるだろ?
ってろころで元が採れるように「箱根フリーパスは」
お買い得なってるっていうのが正しいのかもしれん。
うまい戦略だな。。。
あとさらに帰るために
箱根登山バスで
箱根町~箱根湯本 運賃:930円
宿までさらに移動
箱根湯本~宮ノ下 運賃:260円
合計1190円で帰る方法、または
再び海賊船で戻る
箱根町~桃源台 運賃:970円
早雲山へ戻る
桃源台~早雲山 運賃:1330円
強羅へ戻る
早雲山~強羅 運賃:410円
宮ノ下へ戻る
強羅~宮ノ下 運賃:130円
逆流ルートで帰ると2840円もかかる。。。
なるほど、、、
新たなる解答として
「べたルート廻るなら「箱根フリーパス」を
必ず買う必要がある」
ってぐらいな勢いですね。。。
「箱根フリーパス」恐るべしだな。。。
まあこの分で仮に得になったんだが
さらに得に旅行をするべく?
最近の箱根を知る手段として新宿の本屋で
箱根のガイド本2冊を購入した。
なんだかんだで準備の段階で結構お金が。。。
まあ楽しい旅行にするための準備なんで
仕方ないのかもしれないですな。