この日は、今年最初の師匠とのレッスンの日。
年末年始以来、師匠に会うのは久しぶりである。
さっそくレッスン開始。
言葉編は、前回に引き続き、濁音シリーズということで
今日は「が行」が登場。
また、か行とら行のコラボも「もっと早く動かすデス」と
師匠の指導もパワーアップ。
・・・舌が疲れて動きません。(T_T)
こんなに舌を動かしたのは人生で初めてではないだろうか(笑)
普通の人は日常で、50音を満遍なく使うなんてことはないが、
師匠のスクールでいいところは、生徒さんの状態に合わせ、
くまなくもれなく根気よく、繰り返し指導を行うところだろう。
このキメ細やかさは師匠ならではで、「師匠自体がノウハウ」ともいえる。
うーむ、スバラシイ~
お次の歌編の発音での出来事。
師匠のピアノに合わせて半音階づつ音を下げていくのだが、
・・・師匠、今日はどこまで下がるのデスカ。
発音に気をとられて気づかなかったが、師匠の表情が
いつもに増してニッコリ (゚д゚) エッ!
ひょっとして師匠、
「スパルタモード」に入ってます? ∑( ̄ロ ̄|||) マジデ!
ソフトなスパルタ、久しぶりである。
といいつつも『ストレスなくして成長なし』!
ありがたく師匠の愛のムチをいただくことに(笑)
ところでこの低音、あまりに低く自分でも音の違いを認識できない感じ。
ほほっー、これが「デスボイス」というやつか・・・
傍からは唸っているようにしか見えませんが。
「音の世界」で地に潜ったら悪魔に出会いましたとさ。
本題の課題曲は、ブレが少なくなりだいぶ安定してきた模様。
師匠からもお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。
高音部の音も、以前は力んで出していた感覚だが、
力みがとれて割と自然な感じで出るように。うーむ、いい感じダナ。
師匠曰く、スキマさんのこの曲は高音ありで難し目だそうですが、
課題をこなすのに一杯一杯な弟子には、全然わかりません(笑) オイッ!
違いのわからん弟子はさておき、師匠、お疲れさまでした。