さらに対策
中編の対策では、編集中の記事のバックアップが可能になり、
うっかり時の記事消失の危険を減らすことができた。
(注意:Windows Live Writer使用時の注意点としては、1回記事をアメブロへアップした後は、
再投稿するとエラーとなり、更新できなかった。修正はアメブロエディタ側で行う必要があるようだ。)
今回の後編では、ブログ全体の「ばっさり削除」や将来的な引越しを想定し、
今までの記事全てをバックアップすることを考えてみたい。
というわけで、前回と同様に
目的その2
・ブログサイト全体のバックアップができること。
・手間や時間があまりかからないこと。
実現手段の検討
例によってグーグル先生にお伺い。
機能制限ありの体験版と、制限のない製品版がある。
製品版は、999円か~微妙な値段。
お金をそこそことるからアメブロ側変更時の対応も期待できそうだけど、
最初はできるだけ無料でいきたいな~ということでパス。
・「ameblo tool」
お手製感が満載なフリーソフト。
「ブログの引越しできました~」との成功例の使用者の声も。
自分も便利ツールを作ることがあるので、こういうのって嫌いじゃないんだが、
毎日のバックアップの「安定性」とか「継続的サポート」を考えると、ちょっと・・・な感じ。
引越しなど一回限りで使うならOKかな。
なかなか決定打がないな~と思っていたら、
うれしいことに知り合いのモデルの方から、「こんなんどうよ!」的な情報が。
「ホームページクローン作成」が、まるっとサイト全体をコピーしてくれるのでよいらしい。
紫桜(しほ)さん、どうもありがとうございました。
ツール紹介のページはしょぼいが ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
問合せするとすぐ回答が返ってくるなど、なかなか真摯な対応ぶり。
さっそく試してみると・・・時間も手間もかからなそうで、なかなかよさそうな感じ。
自分のブログ、せいぜい5か月分の約80記事程度で、容量も画像含めて約40MB程度
なので、バックアップ全体にかかる時間は5~10分程度である。
一回バックアップを取ると、次回からは前回との差分を調べて、変更あった部分のみを
バックアップしてくれるので、なかなか効率的である。
このソフト、いわゆる「気にいったら寄付してほしい」のカンパウェアなんだが、
寄付しない状態では、バックアップ途中で数回キー入力を求められるわずらわしさがある。
(寄付しなくても機能に制限はない。)
寄付は、スマホ(iPhone、Android)・携帯経由や、銀行・郵便局経由の振込み手段が
用意されている。「100円でもOK」ということなので、自分はAndroid経由で寄付をした。
注意点として、
毎回起動時に、バックアップ元のブログパスとバックアップ先を入力する必要があり、面倒。
(前回使用したものが残らない。毎回同じなのに。) この点は作者にメールで要望は伝えたが、
どこまで対応してくれのやら。今後に期待したい。
最後に
以上で、一応バックアップ体制が整い、安心して記事を投稿できるようになった。
とはいえ、アメブロ側もちょくちょく変更をかけてくるので、気をつけてウォッチしたい。
バックアップ体制に変更があったら、情報提供を兼ねてブログで公開していく。
おしまい。