「消えた記事」~ブログ記事の誤削除顛末記~中編 | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

対策を考える前に


アメブロに関して、ここ最近、どうもよくないイメージを抱きがち。



 ・アフィリエイト等の商用利用などで「問答無用」でブログを削除されたり、

   (・・・えっ、マジで?)



 ・サーバ不調により緊急メンテナンスとか、

   (・・・どんだけキャパに余裕ないの?)



 ・ブログエディタが使いにくい、サーバが重くて保存できないとか、

   (・・・社員自身で使ったことあるのかな?)



 ・不具合が1週間ぐらい放置、

   (・・・やる気はいずこに?)・・・etc



結局「いやなら使うな!」なんだが、知り合いとの「おつきあい」の手段として

必須な側面があるわけでそういうわけにも ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

とりあえず「余計なこと」は考えずに(笑)、今回の誤削除事故に対し、どうすればよいか対策を考える。



対策の目的と手段



今回いちばん苦労したのが、「書いた記事のバックアップが残っていなかった」こと。

アメブロのブログエディタで記事を書いてしまうと、バックアップが残らない。

メモ帳に書いてコピペいう手もあるけど、リンクはともかく写真の貼り付けが面倒だし。

そういうわけで、


目的その1



・アップした記事のバックアップが残ること。

・上記で、途中の編集はできるだけ便利な方法で(笑)


実現手段の検討



  便利なツールとかないの?とグーグル先生にお伺い。

  Macだと、「Mars Edit」という最強?ブログエディタがあって便利そう。

  「紹介記事」はこちら。



  さて、Windowsでは?

  「Ameba Editor」というアメブロ専用のエディタツールがある模様。

さっそくダウンロードして起動してみたが・・・

  ブログのカテゴリの選択で、先に進めなくなってしまった。「設定なし」だとダメなのか。

  いまから設定するの?・・・というわけであえなくボツ。



  お次は、「Windows Live Writer

ご存知、マイクロソフトが出してしている無料のブログエディタ。

前回からブログの記事をコレで書いているが、操作の感覚はWordのような感じ。

段落の扱いはWordそのものでくせがある。写真の貼り付けは楽チンだが。



   他に「Zoundry Raven」があるが、これは後日試してみよう。

  さて、「Windows Live Write」は、実はそのままでは使えなくて、

  アメブロへ投稿できるように「ある設定」が必要。

  「MetaGateway」という優れたサービスを介してアメブロへ記事を投稿するしくみになっている。

  くわしくは『参考』を見てほしい。

 



  『参考』
   ・ブログ投稿ツール「Windows Live Writer」をアメブロで使う方法 【metagateway】

   ・WindowsLiveWriter+MetaGatewayを使ってアメブロを更新する by ソフトウェア開発日誌

   ・Winsdows Live Writeについて by susi-paku.com