【いじる】ブログ改造の掟 5ミリ目~記事の最後に「読者になる」ボタンを表示 | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

今日は、ブログ改造ネタで。

引き続き「読者になる」ボタン絡みをやってみる。



こんなことはないだろうか?

長~い記事を読んで、

「おもしろかった!この人の続きを読んでみたい」と思ったとき、

はて?「読者になるボタン」はどこ? 

『メガネ、メガネ~』と古典的なギャクばりに、ボタンを探してた・・・なんてことは。


これでは、せっかく「読んでくれる気」になった読者に申し訳ない。

チャンスとしてももったいないので、ちょとした気遣いが光る工夫をしてみる。



今回の改造では、

・フリープラグイン

・CSS編集ページ

の2つに、コードを追加する必要がある。



で、編集開始の方法は毎回書くのは大変なので、ココの2枚目以降の画像を参考に。


フリープラグインには、以下の「呪文」を追加する。
括弧「<>」は入力の都合上で全角にしているが、すべて半角に読み替えてくれ。

<!-- jQuery -->
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.2/jquery.js">
</script>

ただし、上記をすでに追加している場合は不要。その場合は下記のみを追加する。

<!-- 記事最後に『読者になる』を移動 -->
<script type="text/javascript">
$(function() {
$(".skinArticle").after('<div class="readerbtn"><a href="http://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=自分のアメブロID">このブログの読者になる</a></div>')
}
);
</script>

「自分のアメブロID」部分には、ブログログイン時に使っているIDをそのまま入力する。



次に、CSS編集画面で、以下の「呪文」を追加
これは、ボタンの体裁を整えるためのもの。

/* 記事最後に『読者になる』を移動 */
.readerbtn {
border:#CCCCCC 2px solid; /* 枠 */
background-color:#f3fcba; /* 中地の背景色 */
text-align:center;
padding:10px;
margin:15px 0 30px 0;
}
.readerbtn a{
color:#0000FF; /* 文字色 */
text-decoration:underline; /* 文字に下線を引く*/
font-size:18px; /* 文字サイズ */
font-weight:bold; /* 文字太さ */
}


最終的な結果はこちら。赤矢印が指す、黄色地の四角枠の部分。(IE9で表示)
間の広告が邪魔だが、それなりに目立っている。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-記事後に読者ボタン


表示するWebブラウザによっては、意図通りに表示されない場合がある。
例えば、Google Chromeの場合は、表示が崩れてしまう。
$Over the limits  -  限界管理人のブログ-ボタン崩れ



おまけとして、

色をアレコレ試すに役に立ったのがこのサイト。

カラーピッカーで色をさがそう 原色大辞典