まあ、時代 的な ものでも

 

あるし、やめた とはいえ

 

へっぽこ さんも ちょっと

 

した 自慢に なる 程度には

 

吸って きたりも して

 

たんで、ヤニに よる 汚れ

 

自体、そう 気になる

 

ほうでは ないんだ けれど、

 

その タール分 とかが

 

見事に 接着 材となり、

 

歳月 分の くすみと して

 

こまかい ホコリ汚れ

 

ともども ボディ 全面に

 

みっちり へばり ついて

 

しまって おり、焼け色

 

した バインディング

 

なんかと あい まって、

 

正直、圧倒 的な 年代

 

感さえ 思わせて くるほど

 

ふるびた みた目を して

 

いるんだ けれど、それで

 

いて、

 

 

 

 

フレット ほぼ、使用感 なし。

 

 

 

……へえ。

 

 

 

じっくり 確認 してみて

 

ハイフレット 側の 高音弦

 

あたりに ようやく すこし、

 

削れて いるかな……?

 

って レベルの 反射光

 

なんかが みられる 程度。

 

 

 

 

紹介 文では ボディに

 

キズが 多いって こと

 

だったけど、多いって

 

いうより この、でっかい

 

一本 線が、テイルピース

 

付近から ボディ エンドの

 

ピン位置 あたりまで、

 

す~っと 白く スジ ひいて

 

いる ぐらい。

 

 

 

深くて 大きい キズでは

 

あるけど、もちろん この

 

程度なら、操作感 とかには

 

影響 なし。

 

 

 

あとは、

 

 

 

 

……きたない ことは

 

きたない けれど 見た

 

感じ、単純に 汚れて

 

いる だけって ふうにも

 

みえるので、まあ、いち度

 

しっかり 拭きとって

 

みないと、正味な 状態は

 

わから ないわね。

 

 

 

なにしろ 送料 込みで

 

にせんえんも しなかった

 

激安 品、汚れ 具合は

 

仕方 ない。

 

 

 

 

あ、セレクター キャップ

 

ないまま なんだ。

 

 

 

さて、どれだけ 手入れが

 

必要に なるか とか

 

まだ まったく 未知数

 

だけど、ま、トグルスイッチ

 

周辺の 配線作業 ぐらいで

 

復活 して くれる ようなら、

 

多少 汚れて いようが

 

深めの キズが ついて

 

いようが、充分 めっけもん

 

なんだけ ど。

 

 

 

 

うん?

 

 

 

背面 カバーに 保護

 

ビニール?

 

 

 

 

ネックに、……これは

 

手垢 って いうより、

 

木工 用の ボンド 的な、

 

乾燥 する ノリ状の

 

なにかを、なすり つけた

 

あとって 感じ。

 

 

 

けど、あらためて 全体

 

的に みて いくと、

 

 

 

 

……ああ、こりゃ

 

まちがい ないねえ。

 

 

 

ここらで もう、へっぽこ

 

さん、ぴーんと きました。

 

 

 

 

ストラップ ピン、

 

 

 

 

まえも うしろも まったくと

 

いって いいほど、

 

つかわれてた ような

 

形跡 なし。

 

 

 

つまり、

 

 

 

 

納品 先が 正規の 楽器屋

 

さんか どうかは ともかく、

 

新品 入荷は されてた

 

けれど 飾って いたとき

 

とかに、なにかの はずみで

 

倒した か、もしくは、一本

 

キズから 察するに、どこかに

 

押しつけ ちゃったり した

 

とかで、レスポール モデルの

 

特徴 とも いえる この

 

オケツ 部分に でっかい

 

キズとか つけ ちゃって、

 

まともな 商品に ならない

 

ままに、それこそ、店内の

 

飾りや にぎやかし、また、

 

常連客 なんかが 長居

 

したり する ときに、

 

手なぐさみ 程度に かってに

 

ペロペロ 弾いてても、まあ、

 

内々で ゆるされ るって

 

いうか かまわ ないって

 

いうか、そういった ギター

 

って きめられ ちゃって、

 

ずーっと お店に 置かれては

 

いた けれど、そのまま

 

新品と しての 商品 価値も

 

ない ままに、いつしか

 

あの レスポール みたいに

 

 

黒い レスポール カスタム モデル ~いち~

 

 

新古品 って 部類に なってて、

 

しかも キズ入り 状態は

 

もちろんの こと、なにしろ

 

そもそも ばったもん なんで、

 

むき身の まんま、倉庫や

 

ロッカーの 片すみ あたりに

 

放置 された まま、そのまま

 

忘れ さられて しまって た、

 

不遇な ギター なのでは

 

なか ろーか。

 

 

 

日に 焼けて 汚れも

 

煮しまり、でも、わずかに

 

ぐらいは 弾かれてて、

 

それ ゆえの みた目の

 

ボロさ にも かかわらず、

 

新品の 形跡 だけは

 

いたる ところに のこした

 

まんま って いう 感じ。

 

 

 

ま、

 

 

 

そんな ところでしょう。

 

 

 

そう、

 

 

 

倉庫内 とかの あんまり

 

空気の 動かない 場所の

 

ホコリって、なんでか、

 

きめ細かいの ばっかり

 

積もるん だよね。

 

 

 

 

今回 弦は ぜんぶ ゆるめ

 

られて いたので、とくに

 

気づかい する 必要も

 

なく、ナット 越しから

 

ブリッジ 越しまで カンペキに、

 

へっぽこ おりじなる

 

 

 

ギター弦 サビ 落とし ……落とし?

 

 

サビ弦 復活の 方法

 

なんかを ほどこして、

 

チューニング 合わせて

 

さて、試奏を 開始。

 

 

 

音は 出る。

 

 

 

……あ、セレクター、

 

ちゃんと いきてる。

 

 

 

こっち に 異常は

 

ないのか な……?

 

 

 

じゃあ、ピック アップの

 

高さ とか 調整 ネジの

 

具合 あたりは どうなん

 

だろうと ひとまず スイッチ

 

センターに。

 

 

 

……フロント 側の 音量が

 

でかい。

 

 

 

なら まあ、リア側

 

ボリューム 全開に して

 

フロント しぼって いって

 

状態を しらべ、……。

 

 

 

……なるほど……

 

 

 

そういう ことか……。

 

 

 

各 コントロール 部分の

 

つまみが 4ヶ所 とも

 

ぜんぶ グラグラで、まったく

 

ナットが きいて ない。

 

 

 

もう、

 

 

 

つまみ ひっこ 抜こうと

 

する だけで、ポット

 

まるごと メキッ っと

 

モゲて しまうんじゃ

 

ないかって ほど。

 

 

 

……そりゃあ まあ、

 

ぜんぶの ポットが まったく

 

機能 してないって 状態で

 

あるなら、前後の PUも、

 

ちゃんと いうこと 聞いて

 

くれは しま せんわ。

 

 

 

いくつか レンチ 持って

 

きて、指先に すこし

 

チカラ いれつつ 各

 

つまみ 引っぱって みる。

 

 

 

と、

 

 

 

 

とりあえず、4ヶ所 ぜんぶ

 

ちゃんと はずれて くれは

 

したので

 

 

 

 

手抜きな 方法 では

 

あるけれ ど、軸の すき間に

 

マイナス ドライバーの

 

先っぽ つっこんで 回転の

 

ロック 位置まで まわして

 

おいて カンタンに 増し締め。

 

 

 

レンチ、9番 とか 11番

 

とかの、格安 多売を

 

旨と した 昨今の 海外

 

産の 機械もの なんかに

 

多く みられる、みょうに

 

中途 半端な 番数

 

とかでは ぜんぜん なくて

 

きっちり 10番 だったので、

 

そう わるい パーツ屋

 

さんの 部品とか、つかって

 

いる 製品って わけでは

 

ないのか も。

 

 

 

さあ、どうだ。

 

 

 

あ、やっぱ フロント

 

でかい。

 

 

 

せっかく なので こちらも

 

いつもの ドライバーで

 

かるく PUの 高さも

 

調整。たまに ここの

 

ビス穴 まったく 効かず

 

バカに なってる やつとか

 

なんかも あるんだ けれど、

 

こいつは しっかり まわって

 

くれて。 

 

 

 

さあ どうだ。

 

 

 

……うん?

 

 

 

……?

 

 

 

……ありゃあ……?

 

 

 

正直 どびっくり。

 

 

 

むっちゃ 音

 

ええやんけ……。

 

 

 

最近 ようやく 手グセの

 

ひとつと して ものに

 

した、唯一 それっぽく

 

弾くことの できる

 

「なんちゃってジャジィ」 な

 

フレーズ あたりが ばっちり

 

ハマる フロント PU、

 

まえに うしろに 抜け感

 

豊富で テレキャス 系の

 

それ っぽくさえ つかえて

 

くれそうな、張りも ツヤも

 

申し分 ない センター

 

ミックス、それで いて、

 

SG 顔負けって ぐらいに

 

軽快な リア PU……。

 

 

 

……これは アレだ、

 

 

 

シナロケ、鮎川 さんの

 

奏でる 黒 カスタム、

 

あの、レスポール なのに

 

上から 下まで すんごく

 

抜けて 耳に とおる、あの

 

カスタムに 通じる 気質

 

って いうか 鳴り方って

 

いうか。

 

 

 

レス ポールな モデルと

 

しては そうまで 重みの

 

ありまくるって 感じの

 

ギターじゃ ないし、この

 

抜け感と いい、なんだろ、

 

むかしの 安 レスポールに

 

ありがち だったって いう、

 

チェンバー 構造な モデル

 

だったり するんだ ろうか?

 

 

ギター チェンバーボディ~Google画像

 

 

でも これ、じつは 本家

 

ギブソンの ほうでも、年代に

 

よっては 正式 工法と

 

して 採用 されてた 時期とか

 

あった、な~んて はなしも、

 

ちょくちょく 出て きては

 

いるんだよ ね。 

 

 

 

アンプは、仔ピグ。

 

 

トムソング ~古いやつなので~

 

 

やっぱ 年経た ギターって、

 

安ものと いえど オールド

 

って カテゴリーに 恥じない

 

程度には、みんな そこそこ

 

いい音に、なって きてたり

 

しちゃうの かしら。

 

 

 

これ、真空管 アンプ

 

あたりで 鳴らし ちゃったら

 

どう なるんだろう……?

 

 

 

手持ちの 激安 真空管

 

アンプ、サウンドハウスさん

 

とこの ブゲラ ちゃんは

 

もちろん、ほかの アンプ

 

とかにも あれこれ 差しかえて

 

みたり しながら 出音を

 

チェック して いると

 

 

 

「……タミオさんみたいな音するけど、それ、あの、きょう届いたギター?」

 

 

 

って これ ほんと、偶然

 

階段 あがって きていた

 

奥田 フリークを 自認

 

している ヨメさんが、

 

のぼり 切るなり なに気に

 

くちに した 言葉。

 

 

 

……へっへ~。

 

 

 

にせんえん かあ……。

 

 

 

思わず にへら~ っと

 

して しまったが、さあ、

 

こまった。

 

 

 

ハムバッカー。

 

 

 

あと もう 数本 ほど、

 

ためして みたい こととか

 

やり おわったら、自分に

 

見合った ギター 探す 旅

 

なんかも そろそろ 終了

 

かなって すこし、思って

 

いたりも して いたんだ

 

けれど、さあ、こまった。

 

 

 

また 計画に

 

 

 

支障が 出ちゃう……。

 

 

 

ネットで 調べて みた

 

ところ、ヘッドの カシラ文字、

 

「F」 では それっぽい

 

字面と なり そうな 単語が

 

まったく 見あたらず、思案の

 

すえに 「……あ、」 と 思いつき、

 

ひょっと するとと 「T」 の

 

スペルと して さぐり

 

なおして みた ところ、

 

TRIUMPH、トライアンフと

 

しての 横文字の つづりが。

 

 

 

ふんむ~……。

 

 

 

バイクの メーカー とかでは

 

聞いた ことの ある 名前だ

 

けれど、ギターの メーカー

 

って なると、……な~んか、

 

うっすら 見聞き した

 

ような 記憶も あるっちゃ

 

ある ような ないっちゃ ない

 

ような 気も するんだ けれど、

 

 

 

検索。

 

 

Triumph トライアンフ ギター~Google検索~

 

 

……総じて 廉価 ギターな

 

メーカー では あるよう

 

だけど、その ポテンシャル

 

だけ みれば、まあ、値段に

 

しては レベルが 高いって

 

感じの 評価が 若干。

 

 

 

でも、

 

 

 

へっぽこ さん、けっして

 

オールド ギター なんて

 

認識 している わけでは

 

ない けれど、こいつ、

 

ノーマル 状態で こんだけ

 

出音が いいって なると、

 

少々 重みが あるに せよ、

 

なんか、いじるの もったい

 

ないなあ、……って。

 

 

 

穴、

 

 

 

どうしよう……。

 

 

 

 

とり あえず、仕事 あけで

 

もう 充分に 夜おそい

 

時間って ことでも

 

あるので、これ 以上の

 

手入れは あきらめ、汚れた

 

ボディの まんま そっと

 

手作り ギター スタンドに

 

 

at the 1969自作ギタースタンドのページ一覧

 

 

立てかけ て おきました。

 

 

 

……こうして ギターが、

 

 

 

また 増えて。

 

 

 

 

今週 なんとなく

 

聴いた いち枚。

 

 

ロン ウッド

スライド オン ディス

 

 

ソロ作と して それほど

 

枚数 持って いるって

 

わけでも ないんだ けれど、

 

なんか よく 聴いちゃう

 

ロン ウッド。

 

 

 

いわずと 知れた キースの

 

片腕、ストーンズの 職人

 

ギタリスト。

 

 

 

若い ころから バンドマン

 

志望で 経歴 だけを

 

追っかけ てくと なんとか

 

音楽で 食って いきたいって

 

野望に 燃えて いたって

 

感じが する けれど、

 

当時の 「ロンドンこじき」

 

たちの ひとりで あった

 

その 証拠に、じつは

 

絵画の ほうも クロウト

 

裸足な ロン ウッド。

 

 

ロンウッド 絵画~google画像検索~

 

 

なんかね、音楽で 食えな

 

かったら 絵画で 食って

 

いこうって、「ロンドンこじき」

 

みんな して、当時

 

すんごく 真剣に、音楽と

 

同時 進行って かたちで

 

絵画の 世界 なんかにも、

 

わりと まじめに 取り組んで

 

いたって いうのは よく聞く

 

はなしで。

 

 

 

ロニーの 場合 期せず

 

して、そっち の側でも

 

才能が、開花 したって

 

感じの ような。

 

 

ロン

 

カラーボックス ギタースタンド改 ~Bさん仕様~

 

 

な~んかねえ、へっぽこ

 

さんの 勝手な イメージ、

 

ロン ウッド、ギター 職人

 

って いうより、

 

 

「ストラト職人」

 

 

って 気が しちゃうん

 

だよね。

 

 

 

オールドな ふるい ストラト

 

メインに つかって プレイ

 

されて いるんだ けれど、

 

ストラト 弾きに ありがちな

 

へにょへにょ 弾き まくるって

 

スタイル なんかじゃ

 

ぜんぜん なくて、ほんと、

 

ここに この音が ほしいって

 

ところに いち番 見合う

 

ストラトの 音を、ばっちり

 

チョイス して のっけて

 

くるって いうか なぞって

 

くるって いうか、そういう

 

感覚 的な もの なんかも、

 

案外 絵画 的な センス

 

とかから、出てきて いたり

 

するのか も。

 

 

 

自分で 弾くには ストラト

 

苦手な へっぽこ さん、

 

でも、枚数 あまり 持っても

 

ないけど、ロニー さんの

 

この アルバムは、わりと

 

よく きいてた ような。

 

 

 

なあ、ロックン ロールな

 

ストラトは こうやって

 

弾こうぜって、さりげない

 

センスの かたまり

 

みたいな ちょっと やんちゃな

 

職人 さんから いわれて

 

いる ような、ギター弾きに

 

とっては、ストラトが すてきに

 

思える アルバム です。

 

 

 

ただ、まあ、

 

 

 

……ボーカルの ひとが

 

楽器 プレイ したり

 

すると わりと みなさん

 

すんげえ リズムの 感覚

 

披露 したり してるのに、

 

 

 

……なんで ギタリストって

 

 

 

「歌」 って なると、

 

 

 

微妙に リズム はずし がちに

 

 

 

なるんだ ろうねえ……。

 

 

 

まあ、

 

 

 

気に しなきゃ いいって

 

レベル では ある けれど。

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

 

~メモ帳~

ツイッタ なんか

はじめて まして……

 (〃▽〃)ポッ

 

 

世相 とかには こちらで

ふれたり 切ったり

していま す…… (/ω\)ヒャー