またやるけど。


今日は多摩っ子メンバーと遊びました。
ダーツとかビリヤードとかクイズとかカーゲームとかKFCとかお酒とか。
盛りだくさんな内容だったんですけども、一番面白かったのはアレだね。



ムシキング。

これ、最強。最強に面白い。
カードのコレクト、組み合わせによるパーソナルキャラクターの作成、
そして最後はジャンケンで戦うというシンプル性。
流行る訳です。

友人の一人がやっているのを見てうらやましくなったので、その後僕も
やっちゃいました。
100円を入れるとカードが一枚出てきます。










なんか強そうなムシ出たー!!!


ケンタウルスオオカブト。
アフリカ大陸最大のカブトムシだそうです。うーむ、強そうだ。
たいりょくも140。うーむ、つよそうだ。
ナゲわざを覚えさせれば効果的なようです。うーむつよそーだ。



これでいいのか、就職を控えた22歳、春。
モチベーション低空飛行。


信じられないことが起きた。

僕の精魂込めて書いた記事が一瞬にして無に帰した。

混雑だかなんだか知らないけれどこんなのってない。


もう書き直す気になんてなれません。

だから、今日使うはずだったこの画像でなんとか記事を推量して
ください。










































つまりは一日をムダに過ごした。


今日は試写会とか誕生日祝いとか壮行会とか色々な用事が
ブッキングしていたのですが、何かのはずみで全部キャンセル
になりました。
ぶはー。

そんな訳で就職前準備として必要物の買出しに行きました。


新宿。
普段、服はコムサかタカキューで全部済んでしまう僕ですから、
なんと今日がマルイデビューです。

マルイメンズ館というところにフラリと入り、ブラブラと店を眺めて
回るのですが、

高い。

めっぽう高い。

世の中の大学生はこんなもんをホイホイ買っているですか。
愕然としました。

丈夫で、使い勝手が良さそうなスプリングコート、
52,500円。

どぇー!すっごいシンプルなのに!
ブランドを見たらポールスミスでした。なるほど。


時計が欲しい。
就活中、不慮の事故(カバンに入れっぱ)で破壊してしまって
以来買ってませんでしたから。
時計屋さんを覗いてみます。

ふむふむふむ。
まったく時計のこととかわからない(泣

やはり社会人たるものいい腕時計をするべきなんだろうな!

オレの勝手な思い込み!


…36万イェン…?

なにこのオメガとかいう新種の昆虫みたいな名前。
ありえないんですけど。ケタ一つ違うんですけど。

ケタ一つ違っていても手は出ないがな!(泣きながら


スーツが欲しい。
パーフェクトスーツファクトリーです。

やっぱりここは一つキュっとタイトに絞ったモード系のが欲しい
ですな。

ふーむ…3万イェンか…

どうしてどれもこれもK点(3万)越えなんでしょうか。
僕は社会人になれないんじゃないでしょうか。


待て待て待て、冷静に、冷静に考えるんだ。
スーツが3万とかまぁ普通じゃないか。安く見積もったって2万は
する。
時計だって、多少まともなものならば3万近くはするだろう。
そういやカバンも欲しいな。靴も。
折りたたみ傘もないんだよなぁ…
ていうかYシャツと靴下は必須では。

やっぱり全部買おう!!!


時計         ――3万円
スーツ        ――3万円
Yシャツ(適当数) ――1万円
靴下(適当数) ――3千円
折りたたみ傘    ――1千円
カバン ――2万円
靴           ――1万円

小計 10万4千円


現在の僕の戦闘力 16万円

ほら!全然余裕じゃないですか。
スプリングコート5万もギリギリ買える勢いです。

小計 15万4千円


・・・ん?でもそういえば月末に研修があるから…

追加支出

研修交通費立替(東京大阪間) 約3万円
前泊用宿泊費 約7千円

小計 3万7千円

合計 19万1千円



それと今後あるだろう飲み会と当面の生活費を足すと…





    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U



全部買えね。

これは新しいボーナスですね。


内定先から封書が届きました。
どうやら入職前研修のお知らせのようです。

ん…それだけにしてはデカいな…



中から分厚い本が出てきました。


スティーブン・R. コヴィー, Stephen R. Covey, ジェームス・J. スキナー, 川西 茂
7つの習慣―成功には原則があった

超有名で、超良書とされるビジネス書です。

うわー!やったー!これ読まなきゃなぁって思ってたんだよねー!!!









個人的に上司にいただいてたから。





・・・・・・・・・

現在僕の脳内では選択肢②の「売却する」が優勢です。

サーバーメンテナンスお疲れ様です。


今日、自分のブログのランキングを見て驚いた。







ぎゃー!超下がってる!!!



一日で総合が2000位、ジャンルも400位下がってます。


一体何が原因でこんなことに…


・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・



・・・・・・



・・・



そうか、昨日の記事か。


検索ヒットを誘引するような姑息な記事にアメブロガーの方々が一斉に
蜂起し、「もろけん閲覧ボイコット運動」を起こしたに違いありません。

ボイコット運動ご参加の皆様、申し訳ございませんでした。
いつものように真面目で、誠実な僕の人柄が滲み出るブログに戻ります。





さあ、明日の順位が楽しみです。

就職活動で一番大切なこと。


とりたてて何があったという日ではありませんが、ビッグでナイスな
ニュースが飛び込んできました。


親友の就職が決まりました!!!




・・・・・・・・・

はい、今回のタイトルと上の一言でかなりのヒット数が見込まれます。

もう内定が出たのか!と思って見に来る大学3年生、
ギリギリで内定が出た仲間だ!と思って見に来る4年生。
そしてフリーター・ニートからの脱却か!と思い見に来る杉村太蔵。

残念ながらそんな皆さんの期待には沿えません。


何を隠そう僕の親友は内定先の健康診断で引っかかっていたのです。






肝機能障害で。


お前何歳だよ(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚


まあ、思い当たるフシがありまくりまくりすてぃーだったのですが。



そんな訳で再検査となり、その結果次第では内定取り消し、
憧れのニートか林業の道に進むほかなかったという崖っぷちだったのです。

しかし今日、めでたく診断をパスし、就職というパスを得ました。
(こういうのをレトリックだと思ってます)

本当におめでとう!


それにしてもこの歳で肝機能障害とは…お酒は控えた方がいいぞ!






「あ、いま飲んでる」





(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚







「恋人と」





(ノ□ヽ)





いろいろ説教が必要そうなので明日、いつものところに呼び出しです。

いつものところ=居酒屋きちんと




グロッグの温もりとシナモンスティックの香り、そして先の長い本。




今日という日を語るには、これで十分だ。

飲まれる人と、飲まれてる人。


やっぱりお酒って怖いですね。本性が見えます。

昨日は採点バイトの打ち上げで、僕にしては珍しくそういう飲み会に
参加したのだけれども大学生のみの飲み会だけあってすさまじいもの
がありました。

注いだ次の瞬間にはもうビールがないとか日常茶飯事なんですね。
わんこそばじゃねぇ。


しかし、みんながみんなハイペースで飲むもんだから、いつの間にか
トイレに住んじゃっている人とか、掘り炬燵の中から這い出るゾンビとか、
およそ普通の生活ではお目にかかれない人種に遭遇出来ます。
楽しいですね。

…とか思っていたら普段丁寧な敬語を話して頭の位置が胸より高いところ
にあったためしがないんじゃないかっていうぐらい腰の低い同僚がブツブツ
と呟き始めました。

吐きそうなのかなと思って耳をそばだててみると…




「●野(問題児な同僚:不参加)殺す!!!」


怖ーーーっ(゚ロ゚;)

ねぇねぇみんな!彼がご乱心だよ!
って言おうと思ったらみんなご乱心だったので話になりませんでした。



ちなみに僕はいつも通りでいられたのはお酒に強いからではありません。
平常時からご乱心なのであります。ご注意ください。

それは一遍の詩の如く。


もし僕らのことばがウィスキーであったなら、

僕は黙ってグラスを差し出し、あなたはそれを受け取って静かに
喉に送り込む。
それだけで済んだはずだ。

とてもシンプルで、とても親密で、とても正確だ。


だけど、僕らはことばがことばであり、ことばでしかない世界に
住んでいる。

僕らはすべてのものごとを、何かべつの素面のものに置き換えて
語り、その限定性の中で生きていくしかない。


でも例外的に、ほんのわずかな幸福な瞬間に、僕らのことばは
ほんとうにウィスキーになることがある。

僕はいつもそのような瞬間を夢見て生きているのだ。



もし僕らのことばがウィスキーであったなら、と。


【村上春樹『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』】

話は冬の山のように変わる。


昨日久々にリトルスプーン に行きました。
Lサイズカレーにトンカツ、キャベツ、温泉卵をトッピング。
で、830円。高いか安いかは人それぞれですね。

僕はと言えば満足です。
量もそこそこだったし、カレーの味も他のチェーンに比べてスパイシー
で、なによりトッピングが全部うまい!!!

ってベタぼめしてたら連れが貝殻拾ってハシャぐ子供を見るような目で
見ていました。
そう、今のあなたのような目です。

いいじゃん。おいしいことは幸せの一つですもの。
例えそれがチェーン店のカレーであっても。


店を出たあと、僕たちは寒い夜風から逃げるようにエクセルシオールに
駆け込みました。
そこでココアのLを頼み、歓談を楽しみます。
寒い夜のココアほど素晴らしい飲み物はないと思います。
お酒も霞んでしまうほどに。

ってベタぼめしてたんだけどエクセルシオールのココア濃い。
しかもLサイズ超多い。
お酒よりも辛いものがあります。

しかし気付けば連れのカップは空になってます。
すげー!!!

・・・・・・・・・

って思ってたら何故か僕のココアが増えてました。
てじな~にゃ。


そんな極限状態になりながらもお茶請けとして食べてたのがコレ。




JUCHHIEM DIE MEISTERのBaumchen。
その名の通りバームクーヘンですね。
















無関係ですよ。











このバームクーヘン、形こそミシュランタイヤですが、味は
最高においしいです。

僕は何も知らない子だから大きいことも小さいことも驚きと喜びに
なって五感へと伝わります。


しかし、その分だけ違う感情も僕を支配するのです。




・・・・・・

今テレビで流れている『氷壁』の挿入曲、そしてエンディング曲、いい曲です。
雄大な雪景色を表現するような高音、しかしそのメロディーは頂上があること
を示しています。
山には頂上があり、冬には終わりがある。

春遠からじ――しかし山も登らなければ頂きを踏めません。



そんなことをその時も思いながら最終電車へと乗り込むのでした。



・・・・・・・・・

ところで、今日の晩ご飯もカレーでした。
山を越えてもまた山ってこともあるのか(泣