ご訪問頂きありがとうございます✨
発達凸凹っ子・グレーゾーンの
お子さんとの関わり方やヒントを配信😊
子どもと関わる仕事をされてる方は
発達支援の学びは必須の時代です🌈
ママや子どもと関わる方達に向けて
子どもも大人もありのままで心地良く生きる
感じ方や心の在り方もお届けしております
ワニ先生です🐊
乳幼児期の子どもの困った!
を科学的根拠&遊びの中で
成長を加速させお悩み解決
大人が思い込みを外し
子どもの才能発見メガネに書き換え
好きと得意で自信を授ける
発達サポーターです🌈
保育園で沢山の子ども達と接していると
20年以上出会った子で今まで
数名ですが、、
この子
ここの
保育園にいちゃダメ🙅
知的や身体に確実に未発達な動きを
感じれるお子様がいます。
勘違いしないで欲しいのですが
保育士もどうにかしてあげたくても
この子がこの環境にいて
保育士の知識やスキルで
伸ばしてあげたいのですが
保育士の知識では
限界があります
そんな時にやはり
作業療法士さんや臨床心理士さん
理学療法士さんや言語視覚士さん等からの
専門的な
学びが必要だな、、と
深く強く感じている私です。
これからは待機児童も解消してきてるので
支援が必要なお子様の対応を
加配保育士の対応を拡大していく
等の支援策強化等対応してもらえると
より良い環境が提供できる!
と強く強く感じてます。
だって
乳幼児期に発達する
身体の部位はその年齢に
沿った対応を心がけてあげないと
その子の成長に著しく影響を及ぼす!
という認識。
ご縁があった子ども達
みんな才能に満ち溢れているんですもの✨
でですね、、
数千人出会った子の中で
寝たきりだったお子様の成長の
記録として、記事にします。
ずっと寝たきりだった男の子
2歳半でやっと
お座りができた〜👏と喜んで❤️
するとズリズリと😆
ハイハイをしだしたのです✨
職員皆喜んで😭👏
そこからの
成長がスゴイ👏
ハイハイ→発語
喃語(あーあー。うーうー。キー)
感情の脳も発達してきました😍
笑顔も増えてきました~
やっぱり
ハイハイは発達過程の目安で
メチャクチャ重要です
なので
是非!お子様の発達をみる過程で
ハイハイを意識して頂く
ポイントが参考になると
嬉しいです
赤ちゃんが
ハイハイして動きだすと
周りにいる大人達は
「ハイハイできるようになったね〜」
「速い、速い🤣」
なんて言って
ハイハイしだした
我が子を何気なくみていませんか?
このハイハイが
非常ーーに重要👍✨と
作業療法士さんから教えて頂いてから
子どもの発達発育の視点が
ガラっと変わりました
以前私が
グロップ体操初級インストラクター
養成講座を受講した時の資料です😊
あら、、ズレてる😅
見えてますでしょうか〜?
①頭部の軸
②体幹の軸
③骨盤の軸
この3つが一本の柱となり
首がすわり→立つ→歩く
この
3つが粗大運動の柱となります✨
粗大運動が出来ることによって
やっと手先の動きが出来るように
なります💪
👀手先の動き
☘️物をつまむ→口に入れる
☘️物を離す(落とす、捨てる)
☘️スプーンやフォークを使う
☘️箸を使う🥢
☘️ハサミを使う
等など
これ!
知ってると知ってないとでは
子どもへの対応がガラっと変わります😅
ハイハイをするようになる時期から
指先を使った遊びが
出来るようになります
手は一番感覚が集まってる箇所です!
「第二の脳」とも呼ばれてます。
ハイハイができるようになり
手先(親指、人差し指、中指)
この3指を使って
目の前のものを
「つまむ」
この動きができるようになると
「つまむ」→「落とす(離す)」
この一連の動作が
脳を沢山
刺激することになります。
この時期
発語がでてきます☺️
「あぁ〜あぁ〜」
とか
「ヒー!ヒー!」
とかその子によって発語は
全然違います🕺
何気なーーくみていた方は
是非!なるほどーーと。
じっくりコトコト子どもの成長を
楽しんで観察してみて下さい😊
もう少し成長して4歳頃になると
☘️絵や字をかくのが苦手
☘️いつも姿勢が崩れてる
☘️ハサミが上手く使えない
といった大人からみたら
あれ?なんかみんな出来てるのに
うちの子「これ出来ないの!?」
困ったなぁ、、と。
集団生活の場面でも
あっ!これきっとハイハイかな
と感じる子が
非常ーーに多いです。
あっ!それうちの子です!
という方。
☘️ハイハイしずに突然つかまり立ち
しました!
等
乳幼児期にハイハイをあまりしなかった
期間が短かった事が原因で
(一概にはいえませんが)
「協調運動」が苦手
☘️ハサミを切る時に紙を持つ(位置をずらす)
☘️縄跳びを持ってジャンプする
☘️ボールを投げる
👀ハサミを持ちながら紙を動かす
👀手で縄跳びを持ちながら跳ぶ
難しい、、子には難しい
「何で同時に出来る?」
という子が、結構います!
👀片手でボールを投げる
バランス感覚や身体からボールが
離れるタイミングがわからない子も
います!
乳幼児期に自分のボディバランス
の感覚を掴み協調運動へ。
生活の中で何でもない
不可欠な動作なので
姿勢を維持できなくてクネクネ
したり
よく転ぶ等も起こります。
協調運動の基礎の獲得は
生活する上で大切なんですね。
目と手
手と足
二つ以上の部位を同時に使う
動作がハイハイです。
ハイハイすることで獲得していく
歩行、手先、足指の力が未発達のまま
歩行期に入る子が沢山増えてきています。
あれ?
この子の動き
もしかして?
と思われる行動がみられた
時は「もぅ何やってるの!」
と叱るのはやめて
視点を変えてみてあげて下さいね😊
ハイハイをあまりしなかった
短期間で歩行しだした。
というお子様は
丸めた布団のお山遊びや
バランスボールなど
右手左手で
身体全体を動かす、支える動き
や遊びを積極的に取り入れると
取り戻す事ができます💪
是非やってみて下さいね〜👯
🕺まとめ
ハイハイをしだすと
❤️脳の発達を促す
❤️言葉の発達も促進される
❤️手先でつまむ動作ができるようになる
子どもの発達って面白いですね🌟
何でこの子こんな動きなのかな?
と疑問に感じたら
えー関係あるんですかー!?
とハイハイ!を意識してみて
下さいね〜
では👋