2024 GW キャンツー③ | anikiのkaratechopper

anikiのkaratechopper

ブログの説明を入力します。

目覚めると青空かと思いきや、どんより曇り空。


残りもので朝食を済ませ、綺麗にお片付け。



こんなに空いてるカヌー館はなかなか見れない。


ありがたいことに気兼ねなく過ごすことができた。


モクとリョウタロウはどこかでもう1泊の予定だったのだけど、翌日の天気予報は朝から雨。


残念だが、今日帰ることに決定した。




さて、そうすると走りを楽しまなくてはならない。


僕が大好きな道 R381へ。


江川崎から窪川まで実に気持ちいい快走路である。


混雑皆無でさすがのR381を堪能できた。


窪川でちょいと休憩タイム。


晴れの予報だが、相変わらずのどんより曇り空。


R56を須崎市まで走り、R494経由でR33へ。


しばらくR33を走って、引地橋で休憩。




ここでキャプテンモクにトラブルが発生する。


この引地橋から開いているガソリンスタンドまで60キロちょと走らなければならない。


スタンドは途中にいくつかあるのだが、日曜日は軒並みお休みなのである。


タンクの残量からして60キロは無理らしい。


僕のタンクからガソリンを抜いて凌ぎましょう案で一旦落ち着いたものの、来た道を15分戻ればスタンドがあるからと、給油することに決定。


僕とリョウタロウは松山方面へ走り、美川の道の駅でモクを待つことにした。


そして待つこと30分、モク無事到着。


この道の駅で遅めの昼ご飯をいただき、久万高原町から砥部へ、そのまま流れ解散でGWキャンツーは終了!


雨予報がなければ九州へと走りたかったけど、ちょっと走れば快走路だらけの四国。


あらためて四国の良さを実感した次第である。


またどこかへ!


ていうか居酒屋へ! 


お疲れ様なのである。