子どもの『困った行動』が続く…そのワケはコレかもしれません | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます😊 

 親子関係コーディネーター大西りつ子です。



 
子どもの『困った行動』が続く…そのワケはコレかもしれません




ふだんわたしは


子育て(ちょっぴり育てにくいと感じている)をしているお母さん方の、子育てサポートの仕事をしています。





セッションでお母さんとお話ししていると


お伝えする内容に
大きくうなづきながら
ペンを走らせメモをされることが
よくあります。




頭をブンブン縦に振りうなづかれることは
大抵が『やり方』や『方法論』のその奥にある



『あり方』や『スタンス』の部分。









具体的に言えば



◉困った行動には反応しない
スルーする、無視する




といったいった類の『テクニック』的なことひとつとってもそうで、





お母さんたちは
「そんなことは本やネットやセミナーでも散々わかっている」のです。






でも
どうにもならない…だから
わたしのところに来てくださいます。







◉困った行動には反応しない
スルーする、無視する




その方法を使う目的はどこにあるのか
反応してしまう、スルーできないのは何が阻んでいるのか





まずはその『やり方』を
自然な形でうまく取り入れていける『あり方』の部分が整理されているのが
大前提になっていたりします。






コーチング的なものでもあり
カウンセリング的なものでもあり
潜在意識的なものを見ていくものであり
心理学的なものでもあり




そこは、それぞれのお母さんに合わせて
必要なリソースを使って、



かなりの時間をかけて整理することを
サポートしていきます。






そこが整えば
『やり方』は後からいくらでもついてくるし、

もっといえば
その『やり方』が



必要な場面場面で、必要なタイミングで
必要な形にして、
自然にできるようになっていきます。










試してみたら子どもの行動が変化した!




それは『やり方』が前にあるのではなく
『あり方』が肚落ちして
あたりまえになるからなんです。








変化があるから気持ちの余裕ができて



その気持ちの余裕が
すべて子どもの心にストンと伝わり



またその後の子どもの変化になっていきます。







『やり方』は充分すぎるくらいにわかっているけど、どうにもうまくいかない…



そんなお母さんの
子育てをサポートしています。





もちろん

『やり方』がわからないという場合には

子どもに合った効果的な方法を

お伝えすることできますので

ご安心くださいね。






3か月後の気持ちの余裕を感じてみたい

お母さんへの子育てサポートはこちらです。


https://peraichi.com/landing_pages/view/ritsu






【無料メールレッスン】



◆子育てをたのしみたい
よろこびとして実感したいお母さんに向けた
7日間のメールレッスンを配信⭐️

発達特性がある子の子育てに悩み
一人で抱えていませんか?

苦しみながらではなく
わたしも子育てを楽しみたい!
と感じる方へ。



〜子育ては女優のように〜 苦しみながらの子育てをたのしみながらの子育てに変える秘訣 7日間無料メールレッスン  ご登録はこちら→→★★


【ご提供中のサポートメニュー】

 

『女優メソッド』で子育ては変わる!

  毎日がんばるお母さんの気持ちがラクになる

 

 

どこの本にも載っていない

うちの子だけのオリジナルプラン

 

 

3カ月継続プログラム

詳しくはこちらから→→◆◆

 

 
3ヶ月間
お子さんを一緒に育てているような気持ちで
あなたと併走していきます。