思考の癖を知ると子育てがうまくいく?! | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます😊






⚫︎思考の癖を知ると子育てがうまくいく?!






先日の記事に
子どもの行動が変わる『注目』の力
についてお届けしました








『注目』…中でも
お母さんからの『肯定的な注目』の力は


絶大なんですよ〜おねがい








わかってはいるんです…




だけど
どうしても

子どものできていない部分や
なんとかしなきゃと思う部分に
目が行って



あれこれ注意したくなる…あせる







そこには

思考の癖

考え方の癖

捉え方の癖

があるんですよ〜と書いておりました照れ





{EE33819B-A355-426F-AD8D-E8A658A8F938}




日頃
頭の中で検索しているワードを意識することで

この癖は変化させることができるんですよね照れ





そうなんですおねがい




子どもたちの育ちに必要な要素

『肯定的な注目』『肯定的な視点』へと
シフトしていけるんですねおねがい








ここで少し共有させていただきたい
認識があります


誤解のないように言うと

『肯定的な視点』って意識してみないと
とにかく持ちにくいんですチュー





そこには
わたしたちがこれまで受けてきている教育に
理由が隠れているんです




どういうことかと言うとね、




教育…教え育むと書きますね

「教える人」がいるから「教えられる人」がいます



「教える」とは

  1. 知識や技能を身につけるように導く。
  2. (自分の)知っていることを告げ示す。

  3.    さとす。戒める。











と辞書にはあります





ニュアンスとしては

できないことをできるようにする
苦手なことが苦手じゃないようにする



と無意識のうちに身につけてきました








あまりにも

できていること、
得意なことを伸ばすこと

には注力されてきていないのですねあせる







それがあたりまえだとされてきた日本の教育です

わたしたちは
そんな中で
あたりまえのように育ってきています





あたりまえや常識だとされていること
その中で育ち、

それが当然だと信じ込んできているんですよね爆笑






誰かが悪いとか
誰かのせいとか
ましてや
お母さんのせいなんかではありませんニコニコ





そこの認識だけは
共有させておいてくださいねニコニコ






{9D2F1F2D-9646-4CF1-9F6E-1E2BDD7BE32A}






では改めて…


今の自分が持ち合わせている

思考の癖

考え方の癖

捉え方の癖

これらを知るためには
どうすればいいか…






それはとってもカンタンですアップ







自分が無意識のうちに


思い浮かべていること
口にしている言葉
実際にしている行動



これらを意識して
客観的に見つめてみるのです照れ






まずは
《思い浮かべていること》



自分にとって何かいいことがあるときだけでなく
何かしら起こってほしくない現実を目の前にしたとき


〇〇があるからこうなった
〇〇してないからこうなった


起こる出来事に対して判断していませんか?






自分自身の価値観や信念に基づいて
起こる出来事を
いい/わるい      正しい/間違い
で評価していることがあります





起こる出来事は、ただ目の前にある事実です

それを色づけして、判断しているのは
紛れもなく自分自身の価値観や信念に基づく
『感情』です






なんでこんな目に合うの…
いつもわたしは〇〇される…
どうせダメなんだ…
わたしがもっと我慢すればいいの…
こんなに大変なのに…




このようなことを
思い浮かべていませんか?






目の前にある事実は、ただ目の前にある事実

誰かのせいでもなければ
自分のせいでもないんですひらめき電球






思い浮かべていることに気づいたら

そう思い浮かべている自分自身を責める必要はありません




これでもかっ!って
自分自身をいじめていても
何も変わりませんよね爆笑






そんな風に思い浮かべている自分がいるんだな…






まずは
そんな自分に寄り添うこと
そんな自分を客観的に見つめることなんですね照れ



{C8E96ABB-2677-46CB-9527-1B6B995A6683}




『だれもわかってくれない!』
『だれにも認めてもらえない!』

誰かにわかってもらおう
誰かに認めてもらおうと求め続けていきますか?






自分自身が
自分をわかってあげよう
自分を認めてあげようと

自分からはじめることができますよねおねがい






《思い浮かべていること》を意識して見つめて
自分で自分に共感する




それにより

子どもたちの育ちに必要な要素である
『肯定的な視点』『肯定的な注目』へと
シフトできるなら

試してみる価値は大いにありますよねニコニコ













★現在受付中のご案内★
 
ピンク薔薇【2月、3月期間限定】スカイプ個別相談