こんにちは!ブログを見にきてくださり、ありがとうございます。ふたりの猫と暮らす、東京駅開業100周年記念Suicaを十年間しまい込んでいた専業主婦のにゃちのらです
こちらのブログでは、自分が気になったことや経験したことを何でも書いてます。この記事があなたのお役に立てたり、楽しんでいただけたらとってもうれしいです!
なかよくしてもらえたら大よろこびするので、お気軽にコメントやフォロー、いいねなどしていってくださいね
と言うことで今回は、東京駅開業100周年記念Suicaの期限延長についてお話しさせていただきます。
期限間近の東京駅開業100周年記念Suica
Suicaは10年間利用しないと、使えなくなることをご存知ですか?
東京駅開業100周年記念Suicaは、2014年に発売されたものなので、今年で10年が経ってしまいます。
一度でも利用すればまた10年間期限延長されるとのことなので、自分も延長すべく電車の改札にタッチしてみました。
…が、反応せず
なんどタッチしても、改札はうんともすんとも言いません。
使えないSuica!その理由は!?
みどりの窓口に相談したところ、SuicaのICチップが壊れてしまったと言われました。
一度も使ってないのにー!?
しまい方がよくなかったのでしょうか。
壊れてしまったSuicaは交換できるそうですが、こちらの記念Suicaは回収されて、普通のSuicaを渡されるとのことでした。
また、デポジットの1500円を払い戻して、Suicaを回収してもらうこともできるそうです。その場合もやはり記念Suicaは失われてしまいます。
このまま引き下がれば、記念Suicaは手元に残りますが、もうすぐ10年間の期限がきてしまいます。
どうするか迷っていると、窓口のお兄さんが教えてくれました。
壊れたSuicaの場合、10年の期限は関係なくなるので、今は持っておいて好きな時に交換すればいいとのことです。
期限が切れてもお金はなくならない
ありがとうございました!
今回は東京駅開業100周年記念Suicaの期限延長ができなかったお話でした。

