4月26日、今日の行政視察は周南市。そして大阪に帰って参りました。 | 和泉市議会議員 大浦まさしの日記

和泉市議会議員 大浦まさしの日記

和泉市の市議会議員であり、魚釣りのインストラクター、市政と魚に対して熱い情熱を持って取り組んでおります。
(平成24年 
和泉市議会議員選挙
において初当選)

今日は都市環境委員会行政視察2日目、

山口県周南市に行かせて頂きました。



宿泊は九州小倉駅前でしたので、この999の車掌さんに見送られて周南市に向かいました。



新幹線ですぐ、徳山駅が周南市です。



話の中心になったのが公共交通の話になり、私も和泉市のバス協の委員長をさせて頂いている事から参考になる話や導入したい事をたくさん聞けて良かったです。



徳山駅の周りはこんな感じで大きな駅です。



ここには駅前図書館があり、TSUTAYAがやってくれておりすごく賑わってました。

和泉府中や和泉中央もこんなオープンなのが出来たら賑わうだろうなぁ。




駅中に市民の居場所があるって良いですね。



図書館って言うのが良いじゃないですか。

山口県って昔から教育に力を入れているイメージです。




ここの周南市にも周南公立大学がありますし、非常に人気があり競争倍率だけで言うと日本一なんですよね。

他にも県内には国公立大学が多い。

国公立大学の数で言えば大阪府より多いですからね。(大阪府は3、山口県は6、大阪の何と2倍)




特に国立の山口大学は長州藩山口講堂が起源と言われており、江戸時代から数えると200年の歴史があり由緒正しい感じがあります。




そんなこんなで夕方、大阪に帰って来ました。



大阪メトロの駅の案内を見たら北の最終駅が千里中央で無くなっている事にまだ慣れてなくて違和感がありますね(笑)。

でも御堂筋線のホームに立つと大阪に帰ってきた実感が沸きます。




ますます発展して良いですね、北大阪は。

なかもず以南の延伸も検討お願いします。




今回のお世話になりました宗像市様、周南市様ありがとうございました。

また付き添いの和泉市の議会事務局のお2人さんもありがとうございました。お疲れ様でした。