大浦まさし「10月8日、伊丹空港駐車場の視察に行って来ました」 | 和泉市議会議員 大浦まさしの日記

和泉市議会議員 大浦まさしの日記

和泉市の市議会議員であり、魚釣りのインストラクター、市政と魚に対して熱い情熱を持って取り組んでおります。
(平成24年 
和泉市議会議員選挙
において初当選)

テーマ:
今日は「動線」の事に詳しい方から伊丹空港駐車場の説明を聞かせて頂ける機会がありましたので行って来ました。



もちろん毎朝の通学見守り活動は済ませてから。




ここは見送りorお迎え用の降車レーン駐車場と、長時間用の駐車場に分かれています。




価格も全然違う設定です。




一瞬停める方は降車専用レーンの利用が便利で、5分以内の駐車ならタダ!




でも5分超えるといきなり400円で、10分を超えると600円!以降は5分毎に200円上がって行くので、ここに長時間停めたらえらい事になります。




ちなみに私は長時間用の方に停めました。




無料時間部分はありませんが、58分停めて300円でした。↓




その代わり、降車レーンより少し離れた立体駐車場になりますし、入口もグルッと大きく回った裏から入ります。




中でお買い物をしたら1時間サービス券を貰える店もある様です。(ない店もある様です)




但し、店によってサービス券が出る金額がバラバラに設定されており、「海キッチン」さんでは3000円以上でしたが、551の蓬莱では2500円以上と言う設定でした。




確か関空では合算で3000円以上のレシートをインフォメーションに持って行けば駐車サービス券くれたと思いますが、伊丹は1店舗毎金額でした。




「遠回りする手間はあっても安い設定の駐車料金に、お店サービス券があったりもするので、ゆっくり時間を掛けたい人」と、「すぐに出て行く降車レーンで5分以内無料と言う人」の気持ちを上手く形に出来ているなと思えました。




昼からは和泉市に急いで戻りまして、自宅で決算書を読んで質問や確認事項をまとめていました。




今日相談所を開けてやらなかったのは、10月12日が会派勉強会なので、どうしてもそれまでに間に合わせたくて集中して一気にやりたかったからです。




何とか300ページ目まで来ました。
あと残すは102ページと特別会計だけです。
明後日は忙しいので、明日中に何とか終われるくらいまで来ましたので、少し安心してもいいかな?