「ゴミ箱にゴミを捨てる」
それだけの事が
面倒でゴミ放置
ダイニングテーブルに
放置されたお菓子の包み紙に
イラッとする毎日を
過ごしていたんです
ゴミ箱、難民でした
以前は自分の好みだけで
ゴミ箱を選んでいました
籐の蓋付きゴミ箱
見た目も可愛くて
蓋が付いているので
中のゴミが見えない
お気に入りでした
でも
「ゴミ箱にゴミを捨てる」
それだけの事が
出来なかったんです
わが家はズボラfamily
ズボラFamily に
蓋付きゴミ箱が
ハードルが高いと
気付いたのは
なんと
使い始めて
10年以上経ってから
(ずっとイライラしてたのに)
それから
理想のゴミ箱を
探しを始めて約3年
ゴミ箱難民生活スタートです
ゴミ箱は60センチの高さが使いやすい
「ゴミ捨て面倒」を
克服するために
「ゴミを捨てる動作」を
簡単にするポイントを考えました
- 移動しながらポイ捨て出来る
- しゃがまなくて捨てられる
- ゴミを投げても入る
検討した結果
しゃがまずに
歩きながら捨てるには
高さ60セン以上欲しい
理想のゴミ箱に1番近かった
山崎実業のトラッシュカンロング
(お気に入りの籐のゴミ箱捨てるのがイヤで観葉植物入れました)
半年使用した結果
めちゃくちゃ使いやすい
- 歩き捨てしてもゴミが入る
- 容量があるので週2回のゴミ回収でもOK
「ゴミ放置」が減って
私のイライラも激減です
ゴミ箱の置き場所も大切
捨てる動作だけではなく
ゴミ箱までの動線も重要ポイント
以前はTVボードの横が
ゴミ箱の定位置でした
でも
ゴミが放置されるのは・・・
ダイニングテーブルの上が多いので
ダイニングテーブルから1歩の位置を
ゴミ箱の定位置に変えました
ダイニングテーブルの
高さは一般的に約70センチ
60センチのゴミ箱は
ベストな高さなんです
キッチンのゴミ箱は最重要
今日はゴミ箱の話ばかりですが
キッチンのゴミ箱も重要です
ゴミ箱の位置を計画していないと
家事効率が下がります
新築・リフォーム計画中の方は
ゴミ箱の動線と容量
チェックして下さいね
小さな一歩であなたのおうちが
片付けやすいおうちに変わります
HPブログでは
収納・間取・生活動線
片付け等について
1級建築士・収納のプロ目線で
記事を書いています