心のあり方を選べること。 | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。

 

昨日、寝ながら考えていたのは

 

 

心のあり方(持ち方)を選べるって大切やな~と。

 

 

 

その前に、そもそも、心のあり方にも、

 

いろいろあることを知っていること。

 

 

 

簡単な例で言うと

 

雨が降った時、嫌やな~~、洗濯も乾かないし、濡れるし、じめじめしてるし!と

 

思って過ごすこともできるし

 

 

雨が降ってくれて、水も蓄えられて、ありがたか~~(農業やってると特に思う)

 

今日は家の中で楽しもう、と思うこともできる

 

 

(でもでも、今日の雨は、めちゃくちゃひどいみたい!!

 

皆様、ご無事でいてください!!)

 

 

 

 

人生で起こるいろんな出来事に対しても

 

日常のちっちゃな、あたりまえのことについても

 

感じ方って、自由よね♪

 

 

 

 

ちゃみさん(今はCAMIさん)に出逢えてよかったのは

 

ああ、そんな考え方もあるのね!と知れたから。

 

心のいろんな持ち方を、知ることができたから。

 

 

 

私の中には、そういう考え方がなかったから

 

人生がひっくり返るくらい、びっくりした。

 

 

 

現実の世界だって、自分が創っているんだって考えを知ったら

 

180度、見方が変わることもあるよね。

 

 

 

 

 

たとえば

 

私は、上の子たちが小さかったとき

 

 

めっちゃ、うるさかったんです。

 

 

長男はアトピーだったから

 

食べものには特に気を付けていたし

 

 

テレビとかも、目に良くないし

 

体をいっぱい動かして遊ぶのがいいとか

 

 

 

子供にとって、これが正しい!みたいなのが、すごくあって。

 

 

 

確かに、その頃の食事は

 

いつも手づくりで

 

おやつも作っていて

 

 

体には良かったと思う。

 

 

でも、口うるさくて

 

制限が多くて

 

食べることが楽しめなくなっていたら

 

本末転倒だよね。

 

 

 

 

心のあり方は、身体にもろに出る。

 

心の持ちようって、本当に本当に大切ね☆っていう実感が、すごくあります。

 

 

 

 

まあ、あの頃、たくさん野菜料理を作って食べていたから

 

今でも、長女や長男は、野菜が大好きだし

 

それはそれで良かったこと。

 

 

 

 

テレビも、いい情報もあるし

 

何にも考えず、笑ったりできることもあるし

 

 

 

物事って、多彩な側面を持ってる。

 

 

 

だから、何がいい、悪いじゃなくて

 

 

いろいろな側面を知っていて

 

採用するもしないも自由だし

 

 

 

どれを選んでいても

 

自分の感じ方で、そこには豊かさがあるということ。

 

 

 

 

「ダメ」とか、「こうあるべき」とかいう制限

 

 

あとは、自分のせいで、とか

 

人や環境のせいで、とか

 

そういう被害者、加害者的な気持ちは

 

 

 

私の経験では

 

持っていて、すごくしんどくなるのと

 

 

楽しくないっていうのが一番。

 

 

 

あと、人を許せないなら、

 

愚痴ばかり言っているのなら、

 

 

まず、自分を許せるように

 

自分の人生をどげんかして、謳歌することから始めたいと思う。

 

 

 

謳歌するために、

 

幸せや豊かさを味わうために

 

 

 

心のあり方って、いろいろあるよ。

 

何を選ぶのも、自由だよ。

 

 

それは、自分が決められるんだよ。

 

 

 

 

そういう生き方を深めていくのが、これからの私の人生な気がするし

 

そういう背中を見せていくのが

 

私なりの子育てでありたいなあ。

 

 

 

 

 

***

 

 

☆お茶のご注文はこちらからお願いします☆

 

桜野園 ネットショップ  

 

桜野園 ホームページ