「桜とチェルシーと雌雄と月面探査と猫たち。」 | おっちゃんのままごと。

おっちゃんのままごと。

趣味と実益を兼ねてパンを焼いています。
ついでに婚活もしてみます。

元日に発生した能登半島地震から2ヶ月。
まだ各地で地震が発生しているようで落ち着かないですね。

皆様の所は大丈夫でしょうか?


寒暖の差が激しい日々が続いております。
河津桜は葉の方が目立っています。



ツバキカンザクラはほぼ散ってしまいました。


緋寒桜が良い感じ。



ソメイヨシノはまだまだ全然な感じ。

嘉代子桜が2本、植樹されていました。



嘉代子桜↓
https://rurubu.jp/andmore/spot/80039310

まだ枝に近い状態。

 

咲くにはしばらくかかりそうですね。




あなたにもチェルシー。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd15752e0dd14ac18d630e30b0c1d6a48d41892

明治「チェルシー」シリーズがこの3月で終売になるそうです。

バタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味の2種類あって
発売から53年のロングセラーのキャンディー。

スカッチと言う響きに年代を感じますね。

ニュースではあっちこっちで売り切れになっている模様。

メルカリとかフリマでの出品も多いらしい。

最近はさすがに食べてないけど小さい時はよく食べてました。
3月までなので見かけたら買いたいと思います。



ライオン。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a9259d299ed38d82aa03e20e0a4a853f336367

愛媛県立とべ動物園から札幌市円山動物園にやってきたライオンの「クレイ」君。
実はオスではなくメスだったことが判明。

生後20日オスと判定され、円山動物園の飼育員や獣医師による観察でも、
オスの特徴である頭部にたてがみの様な被毛などがあったとの事。

その後の観察でたてがみの成長が見られないことや

排尿の様子などからメスではないかと疑われ、
北海道大学獣医学部に血液による遺伝子検査を依頼。

検査の結果、クレイはメスと判定。
今後、生まれた愛媛県立とべ動物園に戻るそうです。

雄雌の区別って生まれてしばらくは専門家でも難しいんですね。





月面探査のその後。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cbd14e22024a7f6c05772afc441ae81577df39

着地した時に位置が悪くソーラーの充電が行われず休眠状態に入っていた小型月着陸実証機(SLIM)。

太陽が当り充電され電池が復活。
通信機能が維持されて画像のダウンロードに成功したとの事。

月の昼の温度は100℃を超え、夜は-180℃にまで下がる。

この温度差は、電子機器にとっては致命的で損傷する可能性が高くなるそうで
今後の対策を検討しているそう。

元々が長く活動する事を想定してない機体なのでいつまでもつのか分からないらしい。



で、そのソーラー部分を担当したシャープの担当者。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede4d33b5241139b34b39be400e76599182c3558

到着当初、発電できていなかったのでX(旧Twitter)で

「月面へ出張修理に行くための探査機を作ることで、
月面の有人探査も同時に実現できないものか(名案) 」

とポスト。

それを見たシャープの呉柏勲(ご・はくくん/ロバート・ウー)社長から
「お前のツイート(ポスト)みたぞ」という件名のメールが届いたそう。

その内容は「月面への出張申請への許可」

充電を再開したので出張は無くなったようですが、
担当者さんは出張に行く準備のため見積をするそうです。








さて今週会った猫たち。

公園内の整備まだまだ続いてます。



立派な木だったのにバッサリ。

どこか悪かったんだろうか?
素人にはさっぱりわからん。


ヤマト。


違う場所で会って少しずつ距離を詰めてたら
他の人が来て逃げてった。

またな。


シロ。



 

おばさんが「しろ~!しろ~!」と探していた。
また脱走したのかと歩いているとちょっと離れた植え込みの中に座ってた。

日が暮れる前に帰りなよ。


リック。

久しぶり。
やっぱり一時期より距離がある。

でも遠くから歩いてくる。
またゆっくり仲良くなるしかないな。


もうチビとは言えない3兄弟。



今週も、もー、たび、きびび3兄弟揃った。

キビビがほんの少しだけど慣れてきたかな。
いつでも逃げる体制から寝っ転がったりグルーミングしたり。


ミケコ。



またも整備が休みの日再会。