爺さんの社会科見学 | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 本日も二桁気温のサイクリング日和。

 岩櫃山を眺めながら、

 

 春になるとコンニャクを植える畑。静かな道。

 

 リンゴ畑。

 4~5人で枝落としをしています。

 農家の人にちょっと教えていただきました。枝落としの意味は?

・木全体への日当たりを考えて枝を落としている。

・木の大きさに寄るけれど、枝落とし、摘花、摘果で1本から100個程度収穫できるように手を入れる。

・(自宅の柿は成る年成らない年があるけどリンゴには無いのですか? の質問に)柿でもリンゴでもそういう波なく収穫できるように手入れをしている。

 

 様々なその道のプロから教えてもらう爺さんの社会科見学がサイクリングの楽しみです。

 

 アルバイト先に届け物して、

 

 鳥居越しに吾妻らしい煙抜き(けぶぬき)の乗る屋根を眺め、

 

 煙抜きを眺める。

 

 

 いやあ、早春のサイクリングって本当に良いもんですね。