北新波砦:高崎散歩 | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 30数年前極々近くに住んでいたのに、知りませんでした、北新波砦跡。

 右北新波砦の土塁。左当時住んでいた借家がこの家のすぐ裏にありました。

 一度も遊びに行ったことが無かったな。今ならネットですぐに、「アレッこんな所に長野氏関係の砦があるで」と見つけるでしょうが、当時はパソコンもナビも一般化していない時代でした。

1991~92年にかけて史跡整備したようですから工事中だったのでしょうが、それさえも気づきませんでした。

 子育てに忙しかったという事で(汗)。

 中世の館らしく、方形の敷地に土塁と堀。

 堀は4~5m幅で水堀で、平時には周辺の田畑の灌漑に利用されていたそうです。

 当時群馬県の一大勢力は長野氏でした。長野氏は10世頃より群馬の中心部を治めるようになり、その後鷹留城、箕輪城と移り、長野業政の時代には武田信玄の侵攻をよく防ぎました。

 高崎市の平野部にはこのような砦がいくつもあるようです。

 

 知らなかったなぁ。