令和6年 甲辰(きのえ・たつ) | レールは、こころをつなぐ道。

 

京都御苑の西にある 護王神社の絵馬

 

中央には御千度車が

 

狛(こま)いのししで有名な護王神社 訪問記事

 

 

護王神社は京都御苑の蛤御門からすぐ

 

「京都御所」・「(京都)大宮御所」・「仙洞御所」は「京都御苑」の中にあるが、京都人は「京都御苑」を単に「御所」と呼び、護王神社HPには「御所の西」の表記がある。

 

護王神社HP

 

 

十干十二支(10×12)すべての組み合わせがあるわけではなく、十干の「甲、丙、戊、庚、壬」と、十二支の「子、寅、辰、午、申、戌」、十干の「乙、丁、己、辛、癸」と、十二支の「丑、卯、巳、未、酉、亥」が組み合わされるため、六十干支となる。