祇園祭 ※期間限定ライブカメラ | レールは、こころをつなぐ道。
京都の7月は祇園祭
 
行動制限は解除されたが新型コロナが終息したわけではなく、今年は宵山行事や山鉾巡行が週末と祝日も重なり、猛暑の中大勢の観光客が入洛するので撮影に行く予定は有りませんが…
 
昨日は仕事の車で四条烏丸界隈を通る必要があり駐車場所からはスマホで撮影、その他は画像は粗いですがドライブレコーダー画像から切り出しました。
 

四条烏丸界隈には前祭(さきまつり)の山鉾が建てられている。

手前から長刀鉾、その向こうに函谷鉾、左奥には月鉾が

 

長刀鉾 ドラレコ画像

 

烏丸通の西に右に函谷鉾、左は月鉾

 

函谷鉾 ドラレコ画像

 

月鉾 ドラレコ画像

 

室町通を下ると鶏鉾 ドラレコ画像

普段はこの先までは両方向通行だが、今は南行一方通行でその先は通行止めとなっている

 

この四条室町交差点と地下の阪急電車烏丸駅西改札口は期間限定でライブ配信が有ります。2023年7月14日(金)~24日(月)

 

現在の混雑状況 ライブカメラ

 

 

 

過去の祇園祭記事でお楽しみください。

2016年の鉾建て記事


2016年の祇園祭巡行記事

 

 

 

 

 

京都の盆踊りでよく踊られていた「祇園まつり音頭」

イントロの「あねさんろっかく」とは「姉三六角」と京都の通り名「姉小路・三条・六角…」の数え歌から…

 

京都の通り名 数え歌

 

京都の通り名 数え歌(現代版!)


そしてあの人のこの歌も…

 

 

山鉾巡行の生中継

BS11では前祭・後祭とも山鉾巡行の生中継がある

 

NHKでは後祭の山鉾巡行の生中継がある

 

 

おまけ
ン十年前に勤めていた会社は鉾町だったので入社した次の年に会社代表として参加した。

函谷鉾

巡行についてゆっくり歩くだけだが、炎天下に座ることもなく

約4時間この格好で歩くのは修行の様だった