2021年 10月の鉄道カレンダー | レールは、こころをつなぐ道。

今月は開催中の「七条大橋」展示↓協賛月間という事で…

「思い出の七条大橋 市電・京阪が交差した昭和の時代を偲ぶ」

京阪電車七条駅から七条通の南側歩道を東へ100m、西行バス停の前に有るファミリーマートの2階にある集・酉・楽(しゅう・ゆう・らく)サカタニ 喫茶ギャラリーで、開廊は木~日曜で 9月2~5日、9~12日、16~19日、23~26日、30日の10時~18時。

 

 

1978(昭和53)年七条通を横切る京阪特急と行き交う京都市電

京阪電車の向こう側が七条大橋。 ※集・酉・楽サカタニは青信号手前付近


簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら

 

ストリートビュー  ※集・酉・楽サカタニは青信号手前付近

 

 

七条大橋は1913(大正2)年に完成した鉄筋コンクリートアーチ橋で、黎明期の同形式の橋としては群を抜いて巨大で、鴨川で唯一明治期の意匠を残しているため、2008(平成20)年 土木学会より「選奨土木遺産」に認定された。

 

 

地元では毎月七条大橋の清掃活動を行っている。

 

七条大橋をキレイにする会 TEAM SHICHIJO OHASHI BBRIDGE

「しちぶり(SHICHIBRI)」とは…七条大橋を守るために、心を振り起こす 橋守の心意気あふれる人の輪のことです。↓

 

今月のブログタイトルフォトも七条大橋

 
京阪電車七条駅ホームは上下線それぞれ七条通の手前に有った。

 

七条大橋東岸で京阪電車と平面交差していた京都市電は1978(昭和53)年に廃止、地上を走っていた京阪電車は1987(昭和62)年に地下化され地上には片側2車線の川端通が整備され鴨川東岸唯一の幹線道路だった東大路通の交通量が緩和された。