浜松市の声楽、ボイストレーニング教室 腹式呼吸がわかる!高音が楽にでる! -5ページ目

浜松市の声楽、ボイストレーニング教室 腹式呼吸がわかる!高音が楽にでる!

東京藝大卒・イタリア留学で学んだ講師による
息を自在にあやつり、生理的に無理のない発声法を身につけられるお教室です。

浜松市ボイストレーニング 青龍荘「ヒバリ同好会」のご案内
 
こんにちは!浜松のボイストレーナー、
河早代子です♪
 
ボイストレーニング「ヒバリ同好会」さんは、浜松市ふれあい交流センター青龍荘にて第1第3木曜日の10時から11時30分まで活動しています。
 
※ コロナ禍に入る前、青龍荘まつりでの15分ステージのあとで↓


私の講座の中でも男声率が高いのが特長で、仲睦まじくご夫婦で通っていただいている方もいらっしゃいます。

 

私のママ友も入会してくれています。


そしてパワフル!講座室中に、いや、建物中に声が響き渡っているんじゃ?!と思うほどに身体をしっかり楽器にして歌っていらっしゃいます。

 

色んな場所でレッスンをさせていただいていて思うのは、皆さんとてもお元気で明るいこと!
 
歌以外の趣味もたくさんお持ちでほんとに生き生きしていらっしゃいます。
 
私もそうですが、気がついたら運転中や料理中に、頭の中で♪こ〜い〜びと〜よ〜♪なんて歌ってしまっているのです。
 
普段からご機嫌で日々の楽しみを見つけるのがお上手な皆さんと一緒に歌いませんか?

 

 

今は
① われらに平和を(輪唱)
② 雪の降る町を
③ 悲しくてやりきれない
 
などに取り組んでいます。
 
1曲を2〜6ヶ月くらいかけて仕上げていきます!
 
楽しいですよ〜♬
 

浜松市ふれあい交流センター青龍荘「ヒバリ同好会」


会場 〒435-0037 静岡県浜松市南区青屋町300


体験レッスンのお申込みはこちらから♪


お電話でお問合せはこちらから♪


TEL  090-8484-5531

 

●「湖南荘」ボイストレーニング講座が開講されます


こんにちは♪ 浜松市のボイストレーナー河早代子です。


明日1月11日午後から浜松市ふれあい交流センター「湖南荘」にてボイストレーニングの講座が始まります。


今回は1月から3月にかけての6回コースです。


2月3月は「浜北荘」でボイストレーニング、「江ノ島荘」で子どもたちに向けたリトミックの講座も開講されます。


昨年度、一昨年度とお呼びいただき、前回はコロナ禍にもかかわらず30名以上にお集まりいただきました。


皆さん、最初は発声など初めての経験で手探りの状態です。


この発声が意外に好評で、


●  気がついたら高い音を出せていた!


●  いい声を出すコツが詰まっている!


●  低音から高音まで歌えてとにかく気持ちがいい!


などとても良い効果があり、喜んでいただけています。


もちろん、基礎的な息の使い方、発音、柔軟もお伝えしています。


今回は、「木綿のハンカチーフ」や「雪の降る町を」、「優しいあの子」など他所同好会や自宅レッスンで人気の曲を取り上げる予定です。


皆さんとの出会いが楽しみです♬


浜松市ふれあい交流センター湖南


↑広々とした旅館のような造りがとても落ち着く建物ですウインク






● 浜松市ボイストレーニング ふれあい交流センターいたや「ミモザ同好会」さんご案内


こんにちは!浜松市のボイストレーナー、河早代子です。


素敵な生徒さんたちと歌って楽しんでいます♪



いたや さんは、浜松駅から徒歩10分のアクトシティーの北、マチナカに位置します。


コロナ禍でしたが、教養講座からすぐ同好会を立ち上げてくださいました!


まだ出来立てホヤホヤの同好会です。


それゆえ基礎的なことをしっかり(もしかしたらしつこく?!)お伝えしようと心がけています。


年明けは私にとっても皆さんにとっても歌い始めだったのでは?1月4日にレッスンがありました。


北原白秋の「五十音」の朗読で体を起こし、「月の沙漠」や「木綿のハンカチーフ」を歌いました。


一曲をじっくりと味わって歌います。


まだ残席が5名ほどあります。


思い切り声を出したいな、気持ちよく歌うコツが知りたいな、という方は是非ぜひご一緒に歌いましょう!


3月までは月に1度、第1火曜日の13時30分から練習しています。


同好会へのお問合せはこちらからどうぞ♪




クリスマスコンサートへのご来場ありがとうございました

こんにちは♪ 河早代子です。

12月11日、はままつフラワーパークのクリスマスコンサートで歌わせていただきました。



お花たちが咲き誇る季節ではありませんが、冬ならではのイベントや、はままつ動物園も楽しむお客さまで駐車場はいっぱい!!


もちろん、大温室クリスタルパレスでのクリスマスコンサートも、お客さまがたくさん来てくださって大盛況でしたよ🎵みなさんありがとうございました。


今回、ライブでバンドを前にマイクで歌うというのは私にとって初めての経験でした。


バンドに負けじ!と思うと気合いも入って1回目からマイク越しにガンガン歌ってしまい、「2回目の公演はスタミナがもつのか?!いやー、もう歌えないよー!」と思っていました。


しかし意外に余分な力も抜けて、お客さまに微笑みかける?余裕もでて、楽しめた本番になりました。


はるばる聴きに来てくださった皆さん、嬉しいお言葉や笑顔、お写真や動画もありがとうございました。



演奏後、フラワーパークのイルミネーションが点灯し、さらに華やいだ雰囲気に!!



舘山寺のほうで花火も飛んで見えて、とっても得した気分になりましたー♪


歌ったあとは「肉を食べる!」食べないと落ち着かないのに、「炭焼きレストラン さわやか」はどこも1時間以上待ち。


待てないー!ということで、勤務先の近くの洋食屋さん、Bistro TA-BOさんに夜ははじめて伺いました。前菜も、メインのステーキの焼き具合、ソースも大好きな味でした!!


話がそれてしまいましたが…


また日々のレッスンを頑張って、美味しいご飯も食べつつ、皆さんに喜んでいただける演奏が出来るよう勉強します。


ありがとうございました照れ





こんにちは♪ 河早代子です。

 

カナリヤさんは、毎月第2第4木曜日の10時〜11時半まで活動しています。

 

私が浜松にお嫁に来て最初に立ち上げていただいた同好会です。

 

うちの長男がまだ幼稚園児のころで、母としてウブだったので毎回、「こないだこんな事があって!!」と、うちの子の宇宙人っぷりを子育ての大先輩の皆さんに聞いていただいていました。

 

 

「声を出して元気になろう!」のレッスンは、初めに身体をほぐすところから始めます。


身体が固いと柔らかくしなやかな声が出ないからです。

 

そして身体中に息を通すためにショートブレス、ロングブレスをします。

 

ここまでくると身体が起きてきて、そこらをひとっ走りしたような感覚になります。


そして発声です。

 

音域の狭いところから広いものまで3種類くらい歌います。

 

家で歌は歌っても、ご自分で発声をするのはなかなか難しいですよね。

 

低い音から高い音まで声を均一に整えるのと、歌っているうちに「あら、こんな音まで出ちゃった〜!!」とご自分の音域が広いことに気づいていただけます。

 

この後1時間くらい、季節の曲や歌謡曲、ポップス、合唱曲を歌います。

 

カナリヤさんは発足して随分年月もたっているので、今までの曲を記録したらすごいたくさん!!

 

今日は、クリスマス前ということもあり

 

① まきびとひつじを

② ナルドのつぼ

③ あらのの果てに

④ 群青(小田美樹作曲)

 

を歌いました。

 

 

皆んなで一緒に歌うと「こんな難しい曲、私には歌えないわ〜!」という曲も、いくつかのアドバイスで皆さんすんなり歌えてしまうから不思議です。

 

そして、同じ空間でひとつの曲の世界に入り込んで歌う気持ちよさ。

 

私だけ皆さんの歌を真正面で聴けるというのが、私にとって最高のご褒美です。

 

次回はもう今年最後のレッスン🎵

 

クリスマスの曲と群青2番、そして私も恒例で一曲歌います。