浜松市の声楽、ボイストレーニング教室 腹式呼吸がわかる!高音が楽にでる! -3ページ目

浜松市の声楽、ボイストレーニング教室 腹式呼吸がわかる!高音が楽にでる!

東京藝大卒・イタリア留学で学んだ講師による
息を自在にあやつり、生理的に無理のない発声法を身につけられるお教室です。

テノール 田口昌範先生のヴォイストレーニング


こんにちは♪ 河早代子です。


1月中旬ごろ、私がいつも教えている高3生のために、東京からテノールの田口昌範先生にボイストレーニングにお越しいただきました。


当日は5時台の電車に乗っていただき、8:50には教室に到着いただくという無茶をしていただきました。


(↑田口先生のブログ。読むだけでも勉強になります)


テノール歌手としても大活躍の先生ですが去年からポップスにも力を入れて活動されています。


カラオケ採点で100点を何度も出し、歌唱王のテレビ撮影一歩手前まで残った先生からのアドバイスは、子どもたちの悩みに直結して明確な回答をいただいたようです。



私が印象に残っているのは、「強い大きな声も、柔らかいファルセットから時間をかけて育てる」というお話。


子どもたちは姿勢や呼吸など、ある意味しつこく!ご指導頂いていました。


いい姿勢、いい呼吸、いい母音の発音…


良いこと、目標とすることが明確にイメージできれば、普段の自分に引き戻されず、上達への近道となるからだそうです。


また浜松ゆかりの作曲家、村松崇継さんの「いのちの歌」も演奏してくださり、その後表現についても掘り下げてレッスンしてくださいました。


田口先生、ありがとうございました〜♫

また来てくださいね。

浜北のリトミック講座が中日新聞に掲載されました!


こんにちは、河早代子です。


浜松市で皆さんの生まれもった声を生かして歌うことを大切にボイストレーナーをしています。


いつも歌を教えることや音楽の先生としての活動が多い私ですが、昨年は0-2歳児さんにリトミックのレッスンも多数させていただきました♪



リトミックは、音楽で遊んでいるうちに、気がついたら音楽の根本的な要素を身につけていくものです。


乳幼児期の親御さんとのふれあいは、子どもたちにとっての大事な心の栄養にもなります。


スティックやスカーフ、ボールなどの教具を扱うことも脳への刺激や身体の使い方を覚える良い機会となります。



小さな出来た!が大きな自信になる!!子どもたちも親御さんも笑顔になれますよ。


また季節感を取り入れたレッスン内容は、日本の美しい四季の移り変わりや季節ごとの遊びや行事、童謡などに触れる貴重な体験となります。


0歳からできる習い事としても優秀です♪


同年代のお友達もできちゃいます♪


↓こちらの記事、良かったら読んでみてくださいね!




● 創作オペラ「真昼の夜想曲」大好評で幕を閉じました!

 

こんにちは、河早代子です。

 

浜松市で皆さんの生まれもった声を生かして歌うことを大切にボイストレーナーをしています。

 

少し前になりますが、鳥山妙子先生作曲 文化庁芸術祭参加作品オペラ「真昼の夜想曲」に精霊 "美風花(ビフカ)"役で出演させていただきました。

 

(↑静岡新聞より)

 

子育て最優先で音楽活動をしてきたこの10年。

 

こ~んな大作に出演させていただくのは私にとって大挑戦でした。

 

そして自主公演との平行準備で無理がたたり、本番より少し前に調子を崩してしまったのでした。

 

そんな中、共演の先輩が最良のアドバイスをくださったり、心のケアをしてくださり、稽古を休んだ際は後輩が演奏に穴があかないよう代わりに歌ってくれ、本番に乗ることができました。

 

主催の作曲家、鳥山妙子先生にとっては人生で初めての自主公演で相当ご心配をおかけしてしまったにもかかわらず、最後まで待って私に舞台に立つ機会をくださり、感謝しきれません。

 

当日はアクトシティ浜松中ホールに、ほぼ満員の1000人近いお客様が聞きに来てくださいました。

 

応援に来てくれた生徒さんたちによると、終演後も「よかったね~」という感想があちらこちらから聞こえたそうです。

 

一部ですがご感想をご紹介させていただきます。

 

美しい歌声と迫力、物語に感動しました。

 

素晴らしいひとときを本当にありがとうございました。

 

一回だけの公演ではもったいないです!

 

日本全国をまわって欲しいです!

 

公演があった日は感激して興奮して眠れませんでした!!

 

歌も演奏も舞踊緒有限な世界を表現していて、とても引きつけられました。

 

うわべの感動ではなく、久々に心の奥底を揺さぶられるような感動でした。

 

特にフィナーレでは、生きろ!生きろ!と喝を入れていただいた思いです。

 

ご来場いただいた方々にとても力強いメッセージをいただき、「がんばってよかったなぁ~!!」と心底ホッとしました。

 

終演後の打ち上げでのお酒がおいしかったのなんの!!

 

この公演でご一緒させていただいた方々皆さま、本当におつかれさまでした。

 

そしてありがとうございました!!!

 

 

お教室のご案内はこちらから

 

 

 

5VOICES クラシカルコンサート@浜松福祉交流センター 大盛況でした!

 

こんにちは、河早代子です。

 

浜松市で皆さんの生まれもった声を生かして歌うことを大切にボイストレーナーをしています。

 

8月21日(日)5VOICESクラシカルコンサートがたくさんのお客様に喜んでいただき、無事終演いたしました。

 

この1週間はご来場くださった皆さまへの感謝をお伝えする日々でした。

 

 

大学の先輩方、同級生と真剣に音楽に向き合い、学生時代の懐かしい話に大笑いしながらコンサートの準備をしました。

 

その楽しい雰囲気が会場にも伝わり、ホール全体で一体感を感じられるようなとてもアットホームなコンサートになりました。

 

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

練習中、先輩が「演奏の質は高く、敷居は低く」のクラシックコンサートになるといいよね!

 

と言っていましたが、まさにそんなコンサートだったと感じています。

 

皆さまから寄せられたお声を一部ですがご紹介いたします。

 

若い子はもちろんのこと、年配の人たちもこの頃聴かなくなった懐かしい日本の歌を聴けて本当に良かった。

時間があっという間に過ぎた。

感動した。

 

コンスタントに第2回、3回とこれからも演奏会をやって欲しい。

 

いや、やるべきだ! (ありがとうございます)

 

インタビューが楽しくて、皆さんの人柄の良さが伺えてとっても癒されました。

 

多方面から絶賛の声があがっているから、本当、色んな人を幸せにしているよ。

 

誰かと感想を話し合いたくなるコンサートだった。

 

はじめてクラシックコンサートに行きました。       想像していたものより遥かによく、耳でも目でも楽しめる演奏会で驚きました。

 

 
スタッフのメンバーは主人や私の同僚や教え子たちです。
 
ピアノの奥村友美ちゃんの旦那様がステージマネージャーを、主人の同級生でもある服部夏香ちゃんが調律と裏方全般を引き受けてくれました。
 
皆さんのご協力あってのコンサートでした。
 
本当にありがとうございました!!!
 
 
 
 
 
 

● 浜松市の素敵なホールで上質なオペラを聴きませんか

 

こんにちは!河早代子です。

 

浜松市で「皆さんの生まれながらの声を歌の声に!」を大切に、ボイストレーニングをしています。

 

普段は自分が「歌う」より「教える」が中心の毎日です。

 

しかし8月9月と立て続けに演奏会に出演するので、ここ最近「歌う」自分とも向き合うことが増えています。

 

9月は、鳥山妙子先生のオペラ「真昼の夜想曲」&自選「歌」作曲作品個展コンサートがあります!

 

 

2022年9月19日(月祝)13:45開場14:30開演@アクトシティ浜松中ホール です。

 

私は第一部の「こどもの歌」と、第二部でステキな名前のついた精霊「美風花ビフカ」役をオペラ「真昼の夜想曲」にて歌わせていただきます。

 

「生きる」という難しいテーマをたおやかで美しい旋律と力強いメッセージが伝わる音楽で作られている曲だと感じています。

 

私はつらい経験をした主人公に寄り添い、希望、再生へと導く役どころ。

 

心の声を歌い上げたいと思います。

 

浜松では新聞でも取り上げられ、とても注目されているオペラです!

 

S,A,B席とそれぞれ5000円、4300円、3500円、ユース割(B席)2000円となっていて指定席です。

 

9月の演奏会なのに、どんどんお席が埋まっています。

 

ご興味ある方はこちらも是非ぜひいらしてくださいませ。