オトナの責任と子どもの責任 オトナの知能と子どもの知能の正体3 | 母親ひとり親の医療の学校の受験・修学手助けします

母親ひとり親の医療の学校の受験・修学手助けします

学資・生活費・修学の相談から受験トレーニングまで。オトナ、特に母親ひとり親が「自立できる資格がとれる学校に入る」手助けをします。合格報酬・延べ払い制(交通費・雑費・入試受験料は自己負担)問い合わせは tkano0222@gmail.com、Line公式ID@026nzpas

子どもは規則の意味やその背景を理解するのがむずかしい。

だから、どうしてもかたくなに規則を守ろうとし、逆に一度破ると他の規則を破ることに抵抗がなくなります。破る習慣がついてしまえば破ることに何の疑問も感じなくなります。

だから、子どもには「規則を守れ」と言います。

でも、子どもが不満を言ったときには

こう言います。「子どもは刑務所に入れないから、責任は取れない。責任がとれないから規則には従え」

 

すべての規則がすべて妥当なわけではないことはオトナの常識です。

ズルをした方が得になるという次元の話ではなく。

オトナは規則に反してでも、家族仲間のためにやらなくてはならないとき、自分で判断しなければならないときがあります。

自分の安全を確認し、他の者に害を与えないと判断したとき、それでも、もしかしたら誰かに害を与えたときには自分がすべてを負うと覚悟し、規則を破ることもある。

オトナは生きるため、規則を守ることと破る・無視することのつりあいを考えて生きていくものです。

 

こういったことを子どもに伝えることは至難の技かもしれない。

でも、オトナにありつつある高校生の年代にはこのような判断があることをわからせないといけない

 

残念ながら、規則ずくめの学校ではこのような話をしても子どもは聞く耳をもたない。

 

続く

追加編「わが子を守るためには少年審判の知識が必要 オトナと子どもの責任