40代メンズでもおしゃれに使える安いファッションブランド 【2021おすすめ7選】&注意点
40代を迎えると、給与も上がってはくるものの、
家族がいる方は家計のことや、
独身の方でもお付き合いや冠婚葬祭でいろいろと
出費がかさむ年代でもあります。
オシャレしたいけど、そこまで高いブランドには
手が出せないな、、
いつも、または全部そこそこのブランドにしていると
財布がもたない、、
というのが一般的かもしれませんね。
そこで、40代男性におすすめの安くてリーズナブル、
かつおしゃれなおすすめブランドと、
安いブランドで服を購入する際のコツ、
上手に活用する方法をご紹介いたします!
安くてもおしゃれな服を使いこなして、
柔軟におしゃれを楽しみましょう♪
【40代男性におすすめ!安くてスタイリッシュなブランド】
ハイブランドのコレクションの雰囲気を、
上手にアイテムにしています。
出典:ZARA
よくファストファッションと言われますが、
「ハイブランド風のファストファッション」で、
年代が高めの方でも多くの方が利用し人気。
(その分、お値段もファストファッションでは高め)
また、アジアのトレンドも反映されていて、
グローバルで素早い商品展開が人気の秘訣。
出典:DoCLASSE
40代だとナイスミドルな大人の雰囲気が欲しいところ。
国内のファストファッションだとなかなか紳士なスタイルが
少ないのですが、DoCLASSEは、
スタイリッシュな紳士スタイルで、ラグジュアリーさもありつつ
お値段もお手頃。
DoCLASSEと同じく、ミドルエイジ向けで
お手頃な価格帯。
出典:Mr.GEORGE
DoCLASSEだとちょっとキラキラし過ぎるな、、という
控えめな方は、こちらの方が落ち着いた印象。
セットアップや、コーデセットもあり、
トータルコーディネートがしやすく、簡単におしゃれに。
品質も高く、SDGsの取り組みにも熱心なブランド。
シンプルながらクオリティの高さが見える。
ユニクロとは少しずらしたい!という方は是非こちら。
現在はジーンズメイト、ZOZOTOWNでアイテム展開。
出典:BLUE STANDARD
紳士スタイルより、爽やかキレイ目が好みの方は、
スプートニクスがおすすめ。
上下セットアイテムもコーデの参考になります。
出典:SPUTNICKS
【インナーなどで活用!日用品としてのアパレルブランド】
・UNIQLO
言わずと知れたユニクロ。
機能性に秀でたアイテムが充実。
出典:UNIQLO
シンプルで堅実なアイテムは、
高いブランドとも合わせやすい。
ただ、靴はいつも残念な印象。
ナチュラルでミニマムなアイテムが多い。
年代問わず使えるベーシックなアイテムを、
今のトレンドに合わせてブラッシュアップ。
ディティールがキレイなので、
ミニマムでスタイリッシュな佇まいを演出できる。
【40代には安くてもNGかも?なブランド】
どのブランドもおしゃれなのですが、
ブランドには世の中のブランドイメージや、
ターゲットの年代があります。
むやみに若い人向けのブランドを
40代男性が着ると、若作り感や、
ブランドのことを知らなそうな「ダサさ」に
つながるかもしれません。
また、一部に安くてスタイリッシュなブランドを使うのはありでも、
全身だったり、安めのブランドのロゴが主張し過ぎていると、
「40代になっても経済的に大変なのかしら、、」と、
おしゃれをしているはずなのに、違った評価をされてしまうかも。
高ければいい訳ではありませんが、
40代なりの社会性が反映されるのがファッションなので、
安いブランドは上手に使うようにするのがオススメです。
かつては一世を風靡したファストファッションブランド。
デザインも悪くありませんし、有名デザイナーとの
コラボでも話題ですが、かなり若者向けの印象。
40代男性に似合うベーシックなアイテムも展開していますが、
わざわざ40代男性がベーシックなアイテムを
H&Mで購入せずともよいかもしれません。
安いブランドに必ず挙げられるブランド。
スタイリッシュで価格も手ごろですが、
30代までの印象。大人感(紳士感)があまりありません。
カジュアルなら40代男性でも使えるアイテムもちらほら。
かわいい感じにならないよう注意。
最近、大人向けにも力を入れているGU。
まだ少し若者向けなイメージが強めで
着用にはブランドものと合わせるなど一工夫必要ですが、
このまま年齢層拡大のブランドイメージ戦略が
世間一般に定着したら、40代メンズもより取り入れやすくなるかも。
ユニクロよりスタイリッシュなアイテムも多めです。
細身がトレンドだった以前に比べ、
ルーズサイズ、オーバーサイズがトレンドなので、
体形が若いころと変わった大人メンズにも
着られるアイテムが結構増えていました。
【安いブランドを上手に使うコツは?】
・安見えしないようデザイン(シルエット)と
生地感(テクスチャー)に注意
海外のファストファッションはそうでもないのですが、
国内の安いブランドは、シルエットが甘めになりがち。
例えば、シャツのシルエットなどを見ると、
体のラインを綺麗に見せるような工夫が少ない印象。
(そういった違いが価格の違いなのですが)
同じ白無地Tシャツなら、安い方がいいじゃん!と
注意せずに買うと、「ダサい」シルエットになってしまうかも。
また、生地感(テクスチャー)も、安くても
綺麗な生地感もある一方で、
すごくチープな印象のものもあります。
特に通販やオンライン購入の場合は、
生地感が分かる拡大写真もチェックしましょう。
出典:Pinterest
・フォーマル目な服を選ぶ
例えば前述したGUなども、フォーマル目なアイテムは
40代が着用してもかっこいいものが多いです。
ベーシックなアイテムは年代問わず着られますが、
スタイルやサイジングに注意しましょう。
・高い服や小物と上手にMIXする
最近は女性がハイブランドとファストファッションブランドの
アイテムを上手にコーデする例がたくさん見られるようになりました。
メンズでも、例えばパンツはハイブランドでアウターはファストファッション、
あるいは安いブランドでもカジュアルな服装にハイブランドの眼鏡など、
アクセントにハイブランドを使う、というのもリアルクローズで
おしゃれですね。
・安くてもお直しすると一気におしゃれに!
例えば、肩幅が狭い、腕が短い、
筋トレなどで筋肉が付き、
チェスト(胸囲)に合わせるとウェストが大きい、など
体格には個人差があります。
普通はどれかに合わせると、どれかが合わない、となりますが、
そのまま着ると「ダサい」印象が一気に強くなります。
そんな時は、お直しで、自分にピッタリのサイズに
調整するのもおすすめです!
例えば、ジャケットなら肩パッドを入れたり、
ウェストを引き締めるお直しを、
パンツならテーパード風にお直し、ということも可能です!
例えば、こちらのお直し屋さん(筆者が良くお世話になっています)は、
このような感じ。とても分かりやすいですね! !
出典:お直しサロン アンコトン
もちろん長く着るものだし、お直しもそこそこお金かかるから、
せっかくだから高い服をお直ししたい!と
思いますが、意外と長く着るかはわからないもの。
これは不思議で、長く着るのは高い、質がいい、というより、
「ご縁」のようなもの。
自分も変わるし、トレンドも変わります。
もちろん、高い服をお直しするのもありですが、
一度お手頃な価格で手に入れたアイテムを
お試しでお直しして、そのおしゃれ度アップを体感してみてくださいね♪
それでは、今回は40代男性にもおすすめできる、
安いファッションブランドと注意点、お直しのおすすめを
ご紹介いたしました!
ファッションもいろいろな選択肢をもって、
柔軟に長く楽しみましょう♪
ブログ村ランキングに参加しています♪
記事が良ければ↓押してもらえると励みになります☆彡