【以下ニュースソース引用】
夏にこそ気を付けたい!自律神経失調症予防の共通点とは?
精神科医しょう 精神科医/メンタルドクター
こんにちは、精神科医しょうです。
最高気温が35度を超える猛暑日が続いていますが、体調管理はいかがでしょうか?
「食欲がない」「眠りが浅い」「すぐにバテる…」など、体の不調を感じている方も多いのではないかと思います。
体の調子が整わないと、メンタル面においても不調を感じやすくなります。
何もやる気が起こらなかったり、物ごとに集中できなかったりすると失敗が続き、自己否定につながるなんてことも…。
そこで、まずは夏こそ自律神経の働きに着目し、体の調子を整える工夫をしてみましょう!
朝、スッキリと目覚めることができれば、一日のパフォーマンスも変わってきます。
今回の内容は、自律神経失調症を予防するために気を付けたいポイントについて解説したいと思います。
夏に自律神経が乱れると起こる不調は?
夏に自律神経が乱れる大きな原因の一つとしてあげられるのが、室内と室外の気温差です。
室内は冷房がきいて寒いくらいなのに、室外は体温を超える暑さという状況を毎日続けていては、自律神経が整わないのももっともです。
対策としては冷房の設定温度を高めにする、寒さ対策のため羽織れるカーディガンなどを持ち歩く、冷たい飲み物などで体を冷やし過ぎないなどの工夫が必要です。
では、夏場に自律神経に不調をきたした時に、私たちの体にはどのような症状が表れるのでしょうか?
・夏風邪を引きやすい
免疫力が弱まり、体が疲弊した時に、風邪を引きやすくなります。
特に夏の風邪は体力を消耗しやすいため、症状が長引く傾向にあります。
風邪はしっかり寝て治すことが一番の近道ですので、もし風邪を引いてしまった場合は、十分な休息を取るようにしましょう。
・熱中症にかかりやすい
自律神経が乱れていると、熱中症にもなりやすくなります。
不規則な生活や栄養不足、水分を摂らずに活動などしていると、気づかない内に脱水をおこし、危険な状態に陥ることもあります。
特に頑張り屋さんは無理をしがちですので、夏場は無理をせず、こまめな水分補給と休息を心がけるようにしましょう。
・消化器症状を訴えやすい
夏場はどうしても冷たい飲み物やアイス、冷麺などを好んで摂取するため、体が冷える傾向にあります。
冷たい飲食物は胃腸などの内臓に負担がかかり、体全体の冷えにもつながります。
結果的に「胃が痛い」「下痢・便秘気味」などの消化器症状に悩まされるきっかけになりやすいため、暑いからと言って冷たいものばかりを摂ることは避けた方が賢明です。
常温の飲み物や夏野菜などを食べることで、極端な体の冷えや内臓への負担を防ぐことができます。
自律神経失調症予防のために気を付けたいこととは?
夏場にこそ乱れがちな自律神経ですが、少しの心がけで体への負担を減らす方法がいくつかあります。
基本的なことかもしれませんが、実際にはいくつ出来ているでしょうか?
・質の良い睡眠をとる工夫を
特に体力を消耗することが多い夏に、睡眠をおろそかにすると翌朝フラフラで動けないということも…。
夏は夏休みがあったり、イベントごとなど陽気な気分になることも多く、日没も遅いことから普段よりも遅くまで起きてしまっているという方も多いのではないかと思います。
しかし、そのような時こそ体に負担がかかりがちです。
自分の理想の睡眠時間をもう一度、思い出し無理のない生活を心がけましょう!
また就寝する時は、エアコンはつけたままにする方が、熱中症予防や安眠効果が期待できます。
・食生活に気を付ける
食欲が無いからと言って、食べない日が続いたり、偏った食品ばかりを摂取したりしていると、栄養が偏り栄養失調になるかもしれません。
また、先述したとおり、体が冷える食べ物ばかりを摂取することもオススメできません。
栄養失調の状態を続けたり、体の内外から冷やしたりしていると、秋先に急に体調不良に陥ることもあります。
「今さえ良ければ良い!」と思うのではなく、先々の自分の状態も見越して、夏を過ごすようにしてみましょう。
・寒暖差対策をする
夏場はどうしても薄着になりがちですが、冷房が効きすぎる部屋では寒さを感じることも多いのではないでしょうか。
会社や学校、スーパーなどで寒さを感じても、温度を調整してもらうことはなかなか難しく、言いづらいこともしばしば…、このような状況下では自分で対策を取るしか方法はありませんね。
方法としては、必ず羽織るものを持っておくことと、もし席が選べるのであれば、風が直接当たる場所へは座らないなどの対策が必要です。
まとめ
今回は夏場の自律神経失調症を防ぐための工夫について触れる内容としました。
共通点としては、自分の体を守るためにはとにかく「気を付ける」ということが大切だということが分かったのではないでしょうか。
今一度、自分に適した睡眠時間を思い出し、食生活についても偏っていないか?冷たいものばかりをとっていないか?気を付けながら生活をしてみましょう。
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
「自分の意思で生きられない」
「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪
精神科医/メンタルドクター
HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪
精神科医しょうの最近の記事
-
本当は怖い社交不安障害に当てはまる人の特徴とは!?
-
HSPのための自律神経失調症予防について解説、まずは考え方のクセに気づきましょう!
-
人間関係リセット症候群は「無気力」が原因?陥りそうな時に考えると良いこととは?
-
メンタルが強い人の性格とメンタルを整えるための「見える化」について解説