玄武洞 面白石の巻 | 行くどー!今週末もキャンプじゃ!!!

行くどー!今週末もキャンプじゃ!!!

ほとんど毎週キャンプに行っている我が家のキャンプ日記です。
一番行った時は、年67泊。一年の内に2か月は外泊…(笑
最近は、冬はスキー。それ以外はキャンプ&車中泊旅三昧。
帰り道はプチ観光を楽しんでいます。

さぁ~て、今週末はどこに行こうかな~?

【5/3 3日目③】

 

 

それでは時間も来たので、玄武洞ミュージアムに行ってみよう!

ここはね~面白かった。

何が面白かったって、面白い石がたっくさんあるんだもん。

 

 

まずは、玄武洞の誕生説明から。

約160万年前に玄武岩の溶岩が流紋岩の地層を突き破って噴出して作ったんだって~

 

 

 

でさ。

展示されている石の標本の一部だけど、面白いよね~

こんなにカラフルでカクカクした石があるんだって。

何がどうしたら、こんな石になるのか…

 

 

お次はこんな感じ。玄能石だって。

トンカチのことを「玄能」というけど、これって…トンカチのような形なのか?

なんか手裏剣とかのイメージの方が近いんじゃないかな?

 

 

しのぶ石。

これは海藻の化石かな?

 

 

こんな光る石もあるし…

 

 

これなんて、なんて言ったらいいの?

磁石の上にできた砂鉄みたいな感じ。

なんか磁力がありそうなんだな。

 

 

方解石。

これも面白い。

石を開けて開いてみたら、こんなんなってました~って感じ?

なんかよく見ていると…便器の形状に見えてきたんだけど…(爆

 

 

 

 

見たよ~!と↓応援クリックお願いしま~す。m(_ _)m

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村