月曜と木曜のお届けに!「おとみのおかみさん日記」 | おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

京都の伏見大手筋商店街にある「叡智を伝える荒物・金物屋 和田勝」の4代目おかみ、おとみさん(和田登美子)の日常をアップしています。全ての命が輝く、持続可能なごきげんさんをめざして♪

image

おはようさんです♪和田登美子です。

12月18日(月)のメールマガジンを
お届けします。

ちょっと、色々あり、
止めが、母の入院です(+_+)

何度か、メールマガジンのも登場した、
89歳の母が、
14日に救急車で運ばれ、
入院しました。

自転車で、十字路を横断していて、
自動車の当たられて、
大腿骨骨折。
今日、18日に手術することとなりました。

入院した蘇生会総合病院は、
歩いたら、20分。
程よい運動ですが、・・・。

さすがに、ちょっと大変(◎_◎;)



それもあって、

ーーーーー
タイトルは、「おとみさんのおかみさん日記」
2014年2月4日(火)立春の日にスタート♪
月曜日から金曜日まで、毎日配信します。
ーーーーー
より、

本日、2017年12月17日より、
月曜日と木曜日の週2回の配信とさせていただきます!



土曜日に、
担当の先生から、手術の説明をしていただきました。

最近は、手術の内容が、
ちゃんと、印刷されたプリントになっていて、
丁寧に説明をしていただきました。

日本は、大腿骨の手術は、
大変進んでいるとのこと。

お年寄りが多くて、
特に女性は、骨粗鬆症の方が多く、
手術の症例が、めちゃ多いので、
どんどん、進化していると!

手術の時間は40分、
順調にいけば、全部で、2時間30分とのこと。
横浜から妹も帰ってきて、
午後1時から、手術です。

全身麻酔で、
金属の金具を縦と横に入れるのですが、
なんと、
「次の日から、リハビリが始まり、
早い人は、立ち上がれますヨ。」

そうなんや(^_^)/

さすが、医療費いっぱい使っている国ですネ!



いつも、私が言っていた、
「外科の手術は、必要!」って、
でしょ(^^♪

14日は、ちょっと落ち込んでいた母も、
足は、引っ張られているので、
動かないでいると、
昨日は、痛みもほとんどないようです。

さて、
無事に手術が終わりますように、
よろしければ、パワーを送ってくださいナ♪
祈ってもらっても、そこはお任せいたします<(_ _)>



では、
今週もお楽しみさまで、
よろしく(^^)/

次は、21日木曜のお届けです♪
ありがとうございます。

      和田 登美子


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ お申込み、お問い合わせは、
   10時~19時は、フリーダイアル 0120-255-243
  
 お問い合わせフォーム⇒ ((inquiry_url_4600))   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月16日(火)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://resast.jp/events/233533/((proposal_code))

1月17日(水)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://resast.jp/events/233535/((proposal_code))

1月19日(金)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://resast.jp/events/233536/((proposal_code))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志が仕事を成功に導く
2万が人生を変えた「個の花道場とは」
http://mekiki-konohana.me
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー