我慢の限界 | 公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

ゆこゆこ39歳☆166.5cm【75.9kg→47.7kg・BMI17.3成功】8ヶ月-28Kg達成‼
現在4月から100日ダイエット中‼7/21までにシンデレラ体重49.9kg目指し中です(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
維持体重【47〜49kg】に変更しました!
【膠原病SLE歴19年】ステロイド60mg→断薬・寛解中!

イメージ 1

チビボン☆1歳10ヶ月と3日

カメラ
赤ちゃんの哺乳瓶が飲みたいというから、哺乳瓶に牛乳を入れてあげたら。

哺乳瓶嫌いだったチビボンには飲み方がわからず。逆さにせず乳首チュッチュして終了でした(笑)




・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:

出産という大仕事が終わり、私の中ではただただ安心、気持ちも穏やかになれました


妊娠中に何かあったら…。

赤ちゃんに障害があったら…。


膠原病の悪化がなければいいな…。


これらが産んで、とりあえず大丈夫って事や、出っ張って重いお腹を抱えず身軽な生活に、快適感






私は身軽になったものの、『我慢の限界』はチビボンの事。


妊娠中から、何かとチビボンには我慢をさせていたと思うダウン

抱っこが制限、お出かけ範囲も制限、妊娠中に風邪をひかれたら大変なので、児童館もパスしてお友達遊びもなく。


だからなるべく、チビボンの気持ちを一番に考えようって思っていました。




チビボンの赤ちゃん返り。

退院してきてからは、まだなし。


赤ちゃんはわかっていても、接し方がわからないって感じで、そばに寄っても恐る恐る良いこ良いこしたり、あまり自分からアクションはありません。


意識はとてもしていて、赤ちゃんが泣いたら「えーんえーん。」と言って泣き真似をして教えにきたり。



おむつ替えはおむつを持ってきてくれたり、赤ちゃんの掛ける物を見つけて掛けようとしたり。


赤ちゃんが着替えをすると、汚れた肌着を洗濯カゴに入れにいったり。


『僕にも仕事をください!!』な感じでお兄ちゃんやっているんだけど。

表向きだけだったら、すごく偉い子。


何となくまだ赤ちゃんとの生活に慣れていないから、戸惑いもある感じ。




ばあばが家事をやって、私が赤ちゃんの世話をしていると、じっとひとり遊びに没頭のチビボン。


でも、遠慮ともとれるその態度が気になっていたの台風



私がダイニングテーブルの椅子で赤ちゃんに授乳していると、赤ちゃんに近寄りたいよりも、私に関わりたくて登ってきたり。


私が赤ちゃんと寝ると、そばによろうか迷ったりして、入院中に離さなかった私のモコモコパジャマを引っ張りだして抱いたり。



パジャマを離さない姿に、何か我慢してるなって感じ。



私が入院してから、チビボンは早朝5時半起きとなり、夜は9時半頃の就寝。



私が帰ってきてからも、お母さんに会えて興奮気味で夜はなかなか寝ない。

早起き夜更かしも気になっていた昨夜。





私は赤ちゃんの授乳で手が離せず、布団で跳び跳ねてなかなか寝ないチビボンにばあばが叱ったの。


「もう寝なさい!いつまで起きてるの!」


チビボン、しょげた。


私は、ばあばに。
「遊んでるんじゃなくて、私と寝たいんじゃないの?赤ちゃんが終わるまで、待ってるのかも。赤ちゃんをいじめずに授乳を邪魔せず、順番待ち出来る子なんだよ。あまり叱らないで。」って。


ばあば「だって毎朝毎晩、こんなだよ?」

きっとばあばもストレス感じてるのかな。。。(申し訳ないが)

ゆっこ「我慢して不安定で眠れてないんだよ。お母さんがいない夜が続いて、お母さんが帰ってきたら赤ちゃんがいて、普通だったら混乱するよ。こんな時くらい叱らないで、抱き締めて欲しいよ。」


ゆっこ「チビボン、今終わったらぎゅってしてあげるからね。一緒に寝ようね。ばあばもチビボンが大好きなんだよ。」と伝え。

ばあばが抱き締める。




滅多に泣かないチビボンが。

赤ちゃんと帰ってきてからも、今まで泣かずに笑って過ごしていたチビボンが。

いきなり泣き出し…。

「かーたんビックリマークかーたんビックリマーク大事、大事

ばあばを振り切り、赤ちゃんを抱っこした私にしがみついてきて。



こらえていた涙がたくさんこぼし。

ひくひく泣きながら、私から離れず。

こんな小さな子が必死に我慢してきたその姿に、私も泣いてしまい



「寂しいんだよね。かーたんも抱っこしたくてたまらないし、チビボンが大好きなんだよ。」って何度も何度も伝え。



2人で号泣しながら、チビボンは安心して寝ていきましたぐぅぐぅ



まだうまく話せないからこそ、言葉で伝えられないからこそ、大人が子供の気持ちを察してあげないといけないなって、昨日のチビボンを見ていて思いました



そして人間は言葉よりも、スキンシップ!!!!!!

肌で感じる温かさが、一番心に染みる


私はよく落ち込んだ時に、パパボンが言葉より、そばにいてくれたり、行動で示してくれる事でとても安心感を得ていたので


子供にもスキンシップで伝えたい!!




今日の朝も6時起き。
ちょっと遅くなったくらいー。

安心させてあげて、睡眠をたくさん取れるようにしてあげたいです




今日は、チビボンと同級生のお友達親子が赤ちゃんを見にきてくれてキラキラ


チビボンは久々にお友達と遊べて楽しそうで


ベビボンボンが寝てる間に、2人でお散歩に出掛けたら。


テンションMAXのチビボン音譜

「いつでも抱っこするから言うんだよ。いつでもお母さんって呼んでね。甘えるんだよ。」って伝えました



やっと私も抱っこしたり、走り回れたり、とにかく楽しくて
これからのチビボンとの時間がますます楽しみになりました!!



ベビボンボンも、早く首が座ってお出かけが出来るといいな~!!




子供って我慢強い。
でも弱い部分もたくさん。

しっかり守ってあげなくちゃドキドキ