朝食前と、夕食前に、

毎回、プロテイン+クエン酸+重曹を取っています。

 

元々はダイエット目的で飲んでいたんですが、

コロナワクチンのデトックスにもなるんですね。

 

安くて簡単な方法なので、お勧めです。

 

※ 

クエン酸と重曹をまぜると、重曹の効果が減るらしいです。

これからは、分けて飲むかな。

 


 

https://ameblo.jp/mizui15/entry-12690283504.html


■ 藤川徳美医師「プロテイン+Cを飲んでいる人は副作用が出ない」
  コロナワクチンのデトックスに有効か

 

栄養療法を行なっている藤川徳美医師が、ワクチンの副反応について、重要な情報を書かれています。

 

ブログより引用させていただきます。

ワクチンの副作用が出た人と出なかった人

 

当院の患者の中でも○○ワクチンを打った方が増えてきました。

副作用が出た人、出なかった人の特徴は、

 

1) 若い人ほど副作用が出やすい。

若い人は強い免疫応答が起こるためと思われます。

100kgアメリカ人男性と同じ量を、50kg日本人女性に接種すれば当然重篤な副作用が出る。

高齢者では免疫応答そのものが弱いので副作用が出にくい。

 

2) プロテイン+Cを飲んでいる人は副作用が出ない。

普通の食事をしている人に圧倒的に多く副作用が出ています。

解毒のために、タンパク質とCが使われ、このものが枯渇すると副作用が出る様子です。

出血はC不足(急性壊血病)、血栓はE不足が原因。

 

子供が様々なワクチン接種後にADHDを発症するのも同じ機序。

解毒のために、タンパク質、鉄、ナイアシン、Cが使われ、枯渇してADHDを発症する。

 

予防接種(ワクチン)の前後には高用量のビタミンC摂取が必要

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12313180212.html

ビタミンC、帯状疱疹、ワクチン接種

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12360910483.html

オーソモレキュラー療法によるヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチン副作用の治療

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12430759659.html

 

 

コメント欄より

抗酸化スカベンジャー

1) カタラーゼ~鉄、

2) SOD~亜鉛、マンガン、

3) グルタチオンペルオキシダーゼ~セレン、NAC。

 

 

 

タンパク質とビタミンCが不足すると、ワクチンの副反応が出やすいということです。

これは、デトックスのためにタンパク質とビタミンCが多用されるからだそうです。

 

不正出血は、ビタミンC不足。

血栓は、ビタミンE不足。

 

ということは、タンパク質、ビタミンC、ビタミンEを多めに摂取しておけば、ワクチンの副反応を防いだり、デトックスができるということですね。

 

さらに、亜鉛やセレンなどのミネラル、NACというアミノ酸が有効のようです。

 

上記のリンク先の記事も参考になりますので、ぜひご覧ください。

 

最近、面白い本を見つけました。

 

 

 

 

野生の動物は、なぜ食べ過ぎて肥満になることがないのか。

 

科学者たちは、粘菌やバッタの食性の実験を通して、タンパク質と炭水化物の摂取の割合が、一定に維持されていることを発見します。

 

さらに、様々な動物や人間での実験によって、タンパク質の摂取量が、食欲を生体レベルで制御していることを突き止めます。

 

つまり、タンパク質が足りない場合、食欲が満たされずに、食べすぎてしまうということなのです。

この辺の知見は、ダイエットにも有効だと思います。

 

この著書は良書なので、また詳しくご紹介します。

 

タンパク質というのは、人間も含めて、動物にとって極めて重要な栄養素のようです。

タンパク質不足の場合、ワクチンの副反応も出やすいのかもしれません。

 

ワクチンのデトックスも、日々の食事でタンパク質やビタミンCをきちんと摂取すれば、効果が高まるのだと思います。

 

タンパク質、ビタミン、ミネラルといった基本の栄養素が、何よりも重要ということですね。

 


 

 

■ 重曹とクエン酸を飲む効果を知りたい!
  重曹クエン酸ドリンクのレシピ作り方

以前、重曹について記事を書きましたが、今回は重曹とクエン酸を混ぜて飲む事に関して調べてみました。

重曹だけでも健康に良い効果をもたらしますが、これにクエン酸を混ぜて飲むことでさらに健康体になれる大変良い物だと思いましたのでレビューします。

 

★使用する重曹とクエン酸について

 

まず初めにですが、飲むために使用する重曹とクエン酸には種類(純度の違い)があるので注意してください。

重曹もクエン酸も医療用か食用を使用してください。掃除用や工業用は不純物が多いために体調が悪くなる場合があるので絶対に飲まないでください。

 

★飲める重曹

 

重曹は炭酸水素ナトリウムと言います。

水に溶かして飲む重曹は医療用か食用(純度98%以上)を必ず使用してください。

 

【純度について】

・医療用(純度100%)

・食用(純度98~99%)

・掃除用(純度95~98%)

 

★飲めるクエン酸

 

重曹と同じく、クエン酸を飲む場合は医療用か食用(純度は99.5%以上)を使ってください。

掃除用の重曹や工業用のクエン酸は掃除に使う用途なので、すでに両方がご自宅にあるなら、それぞれパッケージにある表記(純度)をご確認ください。

 

★重曹を飲む効果

 

重曹は体のあらゆる健康面で効果を発揮する事がわかっています。

胃酸過多、胸やけ、胃部不快感、胃部膨満感、もたれ、胃重、胸つかえ、げっぷ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲みすぎ、胃痛に効果的です。

 

さらに便秘解消などカラダの中をキレイにしてくれる効果や疲労回復など体の調子を整えてくれる効果もあり、さらにはがんや腎臓病・痛風などの慢性病は身体や血液が酸性に傾く事であり、アルカリ性の重曹はそれを中和する働きをします。

 

僕は逆流性食道炎なのですが、毎日重曹水を飲んでいると症状が軽くなったり、全くない時もあるので効果はあると感じます。

 

逆流性食道炎の薬(タケキャブ10mg)を約4年ぐらい飲んでいましたが、今は重曹のおかげで薬は一切飲んでいません。

逆流性食道炎の方は是非試してみて下さい。オススメです。

 

追記:2021年5月

毎日重曹を1日2回の合計5gを水に溶かして飲んでいますが、未だに(飲み始めて半年以上)逆流性食道炎の薬(タケキャブ)を飲まなくても快適に毎日を過ごせております。

僕自身、効果を感じれているので追記しておきます。

今後も定期的に報告していこうと思います。

 

注意

 

重曹は摂り過ぎてしまうと塩分過剰になるので1日3~5gを目安にしてください。

但し、高血圧症や腎臓疾患で治療中の方は摂取を避けるようにして下さい。

 

ちなみに重曹はがんに効果的だと書籍もあるぐらなので期待できるものなのかもしれません。

 

 

記:2021年7月

 

重曹ドリンクを飲む場合、食前か食中に飲んだ方が逆流性食道炎に対する効果が高いと感じました。

詳しく調べると重曹つまり炭酸水素ナトリウムは胃酸を抑制する作用があり、太田胃酸(第2類医薬品)に代表される医薬品を使用する場合は食前、食中とあり、食後とは記載を見かけません。

ちなみに太田胃酸の制酸剤に炭酸水素ナトリウムが多く含んでいる様です。

どうりで胸焼けや逆流製食道炎に効く理由を今更知った次第です笑

 

引用 太田胃酸サイト

 

★クエン酸を飲む効果

 

クエン酸を飲む効果として

疲労回復、血液の酸化を抑え血液をサラサラにする、食欲促進、酸化による老化の防止、代謝アップによるダイエット効果、肌や病気の原因を抑える活性酸素が増加する、などに効果的です。

疲れた時には酸っぱい物を食べると良いと聞きますが、クエン酸は梅干しやレモンにある酸味と同じ成分です。

この酸味成分が体内で糖を代謝し、エネルギーに変えてくれます。そして体内に入ったマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分を吸収しやすくして、身体の疲労物質を分解し、体内の蓄積を防いでくれます。(キレート作用)

また、酸味成分は胃液の分泌と胃の動きを活性化せる作用があるので食欲を増進させますので夏バテなどの食欲がない時に効果的です。

 

★キレート作用とは

 

カルシウムは体内に吸収されにくいミネラルです。

クエン酸によってカルシウムが溶けやすくなり、体内に吸収されやすい形に変えてくれるものです。

キレート作用は、カルシウムや鉄、亜鉛などといったミネラルは包み込まれ、酸化しにくくなり、栄養素の吸収率も高まります。

 

ちなみにクエン酸だけを水に溶かして飲むと強烈に酸っぱいです。

レモンの果汁をそのまま飲んでいるのと変わらないぐらい顎の両サイド辺りにキューっと刺激がきます。

僕はそのままクエン酸を飲むのに慣れなかったです笑

でもクエン酸だけを水に溶かして飲むと疲労回復的な効果は感じられましたので試してみてはと思います。

 

★クエン酸の美肌効果

 

ミネラルが不足すると、肌の衰えや病気の原因になる活性酸素が増加します。

活性酸素は体内に侵入したウイルスや細菌、カビなどから守る働きがありますが、増えすぎてしまう健康な細胞まで攻撃し、酸化させてしまうのです。酸化は老化の原因のひとつでもあります。

ここでクエン酸を飲むことでミネラルの酸化を防ぐ効果があります。

また、身体の細胞が正常に働き、古くなった角質をスムーズに剥がしてサイクルを正常にする働きもあります。

 

★重曹クエン酸ドリンクの作り方

 

では、重曹とクエン酸を混ぜて飲む、重曹クエン酸ドリンクの作り方を説明します。

ちなみに重曹とクエン酸を混ぜない場合でも要領は同じです。

用意するもの

・食用もしくは医療用の重曹

・食用のクエン酸

・小さじスプーン(5gのもの)

・重曹とクエン酸を入れる容器

・コップ(今回は250ccを使いますが容量は気にしなくても良いと思います)

・水(僕はミネラルウォーターを使っています)

全部を用意するのに2,000円もかからないと思います。

僕が購入した重曹はこちら。

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

さじは2.5gの線が入ってる物を購入(100均で購入)

計量スプーン 小さじ 実物

 

重曹とクエン酸を入れる容器(これも100均です)

重曹とクエン酸を入れる容器の実物

コップ(250cc)重曹とクエン酸を入れるグラム数が大事なのでコップの容量は特に気にしなくても良いと思います。

 

用意した普通のコップ250cc

 

★ 重曹ドリンクを作る

まずはコップを用意して、小さじで重曹をすくいあげます。

重曹は5g=小さじ1杯(5g)との事ですが、今回は小さじの線(2.5g)より少し下の量で作ります。

※重曹の小さじ1杯はサイトによっては5.5gと書いてある場合もあります。ここでは重曹小さじ1杯は5gとします。

小さじに重曹をすくった画像

コップに重曹を入れます。

コップに重曹を入れた画像

次にコップにミネラルウォーターを入れます。

コップに入れた重曹にミネラルウォーターを入れた画像

このままだと重曹が底に溜まっているのと、濁っているのでかき混ぜます。

コップに入った重曹とミネラルウォーターを混ぜている画像

 

これで重曹水の出来上がりです。

クエン酸を混ぜない場合はこのまま飲んでください。

重曹水は飲むと塩っぱいです。

理由は食塩相当量が69.6gある為ですので高血圧症や腎臓疾患で治療中の方は摂取を避けるようにして下さい。

 

★ 重曹ドリンクにクエン酸を混ぜる

作った重曹ドリンクにクエン酸を混ぜます。

クエン酸3g=小さじ1杯なのですが、今回は小さじ2.5gの線までクエン酸を入れます。

※クエン酸の小さじに関してはこちらを参照としています。

 

計量スプーン小さじにクエン酸をすくった画像

重曹水にクエン酸を入れるとブクブクと炭酸が発生します。

重曹水にクエン酸を混ぜて炭酸が発生している画像

これをクエン酸の粉が全て溶けるようにかき混ぜます。

重曹水にクエン酸を混ぜている画像

これで重曹クエン酸ドリンクの出来上がりです。とても簡単です。

重曹・クエン酸ドリンク完成の画像

重曹とクエン酸を混ぜて飲むと重曹の塩っぱさクエン酸の酸っぱさがありますので、味に慣れるまでは少量づつ試してみてください。

何回か飲むうちに慣れてくると思います。

僕はこのままで毎日飲んでいますが、はちみつや、メープルシロップ、レモン汁などの味を加えてみても良いです。

 

★ 注意

 

・重曹は摂り過ぎてしまうと塩分過剰になるので1日3~5gを目安にしてください。

但し、高血圧症や腎臓疾患で治療中の方は摂取を避けるようにして下さい。

 

・クエン酸は重曹と混ぜて飲む1回の量は3~5gで良いと思います。

・クエン酸だけを飲む場合1日の摂取量は10~15gとなっていますが、1日の中で3~5gを数回に分けて飲むのが良いです。

 

また、クエン酸は胃腸の弱い方が飲むと胃に重さを感じたりお腹が張ったようなに感じたりすることもあるので、最初のうちは飲める濃さで試してみてください。

 

★追記:重曹とクエン酸を混ぜてはいけない!?

 

追記:2021年7月

 

下記にあるコメント欄(重曹とクエン酸を混ぜると重曹のアルカリ効果が無くなる)があったので色々と調べてみました。

現時点での僕の結論:重曹とクエン酸は混ぜて飲まない方が良い

 

理由として

胃酸は酸性でPHは1~01.5の強酸性です。

クエン酸のPHは2~03の酸性です。

重曹のPHは8~08.2のアルカリ性です。

 

つまり、重曹の弱アルカリ性によって胃液(酸性)が中和反応(お互いの性質を打ち消してしまう反応の事)して抑制されるが、胃に入る前にクエン酸を混ぜる事により、事前に中和反応してしまうので重曹の弱アルカリ性の効果が無くなるのではないかというのが今の推測です。

 

と言っても、学生の理科実験資料を見ると、重曹を多くしてクエン酸を少なくする事でPHの調整はできるのではないかとも考えられます(アルカリ性と酸性を混ぜても物によっては中和反応せずにアルカリ性若しくは酸性になるの物もある)

 

色々なサイト(特に化学式)をみると既に結論が出ているかもしれませんが後日、実際にPH試験紙を使って確認してみたいと思いますのでこの件については一旦保留とさせてください。

現時点でも重曹クエン酸ドリンクを毎日飲んでいますし、重曹だけで飲む場合もありますが、さほど効果の違いは感じられないのが現状とだけ記載しておきます。

 

追記:2021年7月

 

重曹とクエン酸を混ぜたら中和反応して重曹の効果がなくなるのか!?

についてpH試験紙を使って実験してみました。

 

結論:重曹とクエン酸をそれぞれを混ぜる量によってどちらかに偏る

単に重曹とクエン酸を混ぜる事で重曹の効果(アルカリ効果が無くなる)が全く無くなるわけではないですが、中和反応は起きます。

これによって今回の実験結果でわかる事は、

 

重曹効果を得たい時(特に胃腸関連)は重曹のみを飲み、

クエン酸効果を得たい時(疲労回復や血行促進など)にはクエン酸のみを飲む

 

という結果ではないでしょうか。

重曹の量を多くしてクエン酸を混ぜて飲んでもクエン酸の酸っぱさは多少残っているので酸味効果(キレート効果)は少しは得れているのではないかと個人的には推測しますが、重曹とクエン酸を混ぜるのはよろしくないと思われます。

 

それでは実際のpH試験紙の実験画像をご覧ください。

今回使用したpH試験紙はこちら

 

 

 

 

次に実際の結果です。

重曹とクエン酸を混ぜたpH試験紙の結果

pHは1側が酸性、14側がアルカリ性となります。

① ミネラルウォーター(pH5〜6)

② 重曹を2.5g加えた(pH8〜9)

③ ミネラルウォーターに重曹2.5gとクエン酸2.5gを混ぜた(pH5〜6)

④ ミネラルウォーターにクエン酸2.5gのみを加えた(pH1〜2)

⑤ 重曹5gにクエン酸2.5gを加えた(pH9〜10)

⑥ 重曹2.5gにクエン酸5gを加えた(pH3〜4)

 

※撮影環境やご使用のデバイス画面環境によって色味が変わるのはご了承ください。

※カッコ内のpHについては僕の観点でおおよその判断です

 

③を見ると、重曹とクエン酸を同じ分量を入れると弱酸性を示していますので重曹効果が弱くなっているのがわかります。

しかし、⑤では重曹を入れる量をクエン酸よりも多く加えると弱アルカリ性を示す結果となりました。

中性はpH7を基準としているので⑤の結果を見ると弱アルカリ性は保たれているのがわかります。

⑥のようにクエン酸の量を多くすると酸性に傾きます。

 

今回の実験は胃に入る前に重曹とクエン酸を混ぜるとpH値がどうなっているのかの実験であり、僕は素人なので医学的に実際の効果はどうなのかというツッコミは勘弁してください笑

あくまでもpH試験紙を使って僕が個人的に判断した結論ですので混ぜて飲むかどうか、混ぜる量などは参考程度にご自身で判断してください。

 

以上追記になりますが、参考になればと思います。

同じ内容になりますが、もう少しまとめた記事はこちら