【報告】2023.11.3 2023きりりぴよぴよコンサート『親子で楽しむおとあーとコンサート』 | おとあーと研究室

おとあーと研究室

♪キッズイベントの『おとあーと研究室』公式HP♪

 

肌寒くなってきて、人肌恋しいこの季節雪の結晶

今年はインフルエンザも、こんな季節に大流行滝汗

みなさんは、体調大丈夫ですか!?

 

そんな中、元気モリモリのおとあーと研究室が

広島県三次市に初上陸してきました飛行機

 

11月3日「2023きりりぴよぴよコンサート〜親子で楽しむおとあーとコンサート」

三次市民ホールきりりサロンホールにて

初めましての三次市の皆さまに、おとあーとワールドをお届けしてきましたルンルン

 

 

image

 

 

数年前から「おとあーとさんのコンサートが気になってるんです!!」と

うかがっておりましたが、今回、NPO法人きりり倶楽部さまからの

熱いラブコールにお応えしてドキドキ初上陸となりましたお祝い

 

 

 

 

このコンサートは、毎年シリーズ化されているコンサートで

小さな赤ちゃんにっこりでも、ゆったり参加できるように、そしてコンサートデビューにしてもらいたいハイハイ

などの想いを持った、親子に優しいコンサートですうさぎのぬいぐるみ

午前公演は0歳からの赤ちゃんたちが立ち上がるスペースをゆったり使えるように、

その狙い通りの小さなかわいいお客様が、パパママおばあちゃん達と、

心地よく過ごせるあったかい空間でした照れ

午後公演では、幼稚園、小学生、ちょこっと大人びたおめかしさん達も付けまつげたくさん来てくれましたピンク音符

 

 

 

 

いつもの

「おとあーとコンサート はっじまるよぉ〜〜〜〜飛び出すハート

の掛け声から飛び出していくメンバーダッシュ

目をキラキラさせてワクワクしてる子たちやキラキラ

抱っこで気持ちよくなってる赤ちゃん

みんなとっても可愛かったぁラブ

 

まずは音楽に合わせてピンク音符楽器紹介をしながらのメンバー紹介音符

それから、みんなで一緒に身体を動かすよぉ〜

キツネさんが出てきたり、美味しそうなパンパンが出てきたり

なんと言っても食欲の秋もみじ

たくさんの食べ物が出てくる手遊びで、お腹もいっぱいの手遊びになりました。

 

 

 

 

さて、お次は、オカリナの調べにのせて音譜切り絵の登場

一つのハサミハサミから繰り広げられる秋の気配もみじ

広げるたびに、わぁっびっくりと歓声が上がり

お祭りのちょうちんや、リスさんたちや、秋の真っ赤なもみじの葉もみじ

どんどん秋の風景が目の前に広がりました。

土でできたもの、プラスチックでできているもの

色んな種類のオカリナがあって、それぞれ音が違うんだよねピンク音符

 

 

 

 

続いて、名曲鑑賞、エルガー作曲の「愛の挨拶」

朝の挨拶から、さようならまで、美しいフルートの音色とともに音符

みんなでごあいさつができましたね。

 

さぁ、これからはおとあーとご自慢の、オリジナルライブペイント「まどのそと」

三次の皆さんお馴染みの紅葉真っ盛りの尾関山へ、お出かけに行きたいみーちゃんが登場ビックリマーク

生演奏に合わせて、真っ白いキャンバスに、大きな窓が描かれ・・・・

雨が降り出し、次第に嵐雷に変わっていく。。そして嵐が静まって、目の前には青い空晴れが広がっていく。

 

「音」と「アート」が重なり合った瞬間を、目を輝かせて見てくれてる姿は目とても印象的でした。

 

青空に描かれた大きな虹を虹みんなで手で表現する手話。

会場いっぱいに広がる虹は感動でした恋の矢

 

 

 

 

最後は、みんなで午前は「アンパンマンのマーチ」、午後は「さんぽ」を

元気いっぱいに歌ってくれましたカラオケ

 

 

初めて開催させていただく場所でしたが、たくさんの親子連れのお客様にご来場いただき

一緒に歌ったり、踊ったり、笑顔いっぱいの空間を皆さんと共有できたこと、本当に幸せな時間でしたハート

公演後のアンケートには、楽しかったよのお言葉や、また来年も来てほしいな、など、

応援のメッセージが沢山書いてあったり、お子様のかわいいイラストが添えてあったり

1枚1枚に込められた想いが伝わって、メンバー一同とっても嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

ご依頼いただいてから当日まで、NPO法人きりり倶楽部の皆様には、

きめ細かな丁寧なご対応いただき、大変お世話になりました。

メンバーも、三次が大好きになるくらいラブラブ

思い出いっぱいのツアーとなりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

いつかまた皆さんとまたお会いできることを楽しみにしています。

広島県三次市の皆様、ありがとうございました!!!!

 

 

 

うた担当

佐々木 みか