●虐待防止イベントに参加しました!
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
今日は虐待防止活動家の上原陽子さんが開催するイベントに
参加させていただきました。
1部は上原さんご自身が受けた虐待の体験を
時系列に沿ってお話してくださいました。
壮絶・・・
という言葉が思い浮かぶ体験をされていらっしゃる上原さん。
今の明るい上原さんからは想像もつかない事実が
次々と語られていくんです。
このイベントのお話を戴いたときに上原さんのサイトを見て
大筋は存じ上げていたんですが・・・
やはり、ご本人の口から聞くのは衝撃的でしたね。
上原さんは現在3人のお子さんのママなんですが
もちろん、お子さんに対しての虐待はありません!
虐待の話には『負の連鎖』が付いて回りますよね。
でも上原さんはその連鎖を断ち切って子育てしてらっしゃるんです。
それは
『怒りより楽しい、怒りより嬉しい感情』を
知ることができたから。
その感情を上原さんにもたらしてくれたのは
18歳で結婚しただんな様だそうです。
一緒に参加されていたカラーリストの楠本まみさんが
『だんな様のお話をされ始めたら、上原さんの顔が
とっても柔らかい表情になった』っておっしゃってました。
そりゃそうですよね。
ご自身が受けた虐待の話と、大好きなだんな様の話なら
だんな様の話で顔がほころんでしまうのは当然ですね。
(まぁ、私が准一の話をすると顔がニヤ・・・以下自粛)
そして2部は・・・
カラーリストの楠本まみさんと森木佳代子さんの
パステルアート体験。
まずは好きな色を尋ねられ・・・
そして目の前に出された48色のパステルから
気になった1色を使って、指でハートを描きます。
私、好きな色は緑なんですが・・・
ナゼか、目の前のパステルで一番目を引いたのがピンク!
だったんですよ。
ピンクの物はひとっつも持ってないんですけどね。
ピンクは・・・『愛の溢れる母性と優しさの色』だそうです(*^_^*)
そしてパステルアートでうちわを作ろう体験。
ご存じの方はご存じだと思いますが・・・
実は私、こういうの大の苦手でございます(>_<)
絵が苦手・・・というワケではないんですよ。
(小4の時に西日本新聞の絵画コンクールで最優秀賞の経験ありだったりします)
でもね・・・人前でナニか書くっていうのが苦手なんですかね。
(それは人の目を気にし過ぎだから・・・と言われちゃいました。)
上・・・左から上原さん、森木さん、楠本さん
下・・・うちわの表と裏
どうです?
初めて作ったにしては、なかなかいい感じでしょ(*^_^*)
来年のyuiの自由研究はコレですね(笑。
苦手でしたが・・・
やり始めたら、めっちゃ楽しくて・・・
あっという間に時間が過ぎておりました(笑。
そうそう・・・
楠本さんがこのパステルアート(カラー)に興味を持たれたきっかけが
数年前に西区で起きた幼児置き去り事件だったそうです。
私もそのことを記事にしていますが・・・
同じ子育てママとして、ちょっと先輩ママとして
これから子育てをするママ達に、子育て真っ最中のママ達に
ナニかお手伝いをすることは出来ないかと
手段は違っても同じ思いなんだなぁと嬉しくなりました。
今日のイベントで聞かせていただいたことで
更に自分のブレない思いを確認することも出来ました。
お誘いいただき、貴重な体験をお話くださった上原さん
色に素直に向き合う大切さを教えてくださった
楠本さん、森木さん
本当にありがとうございました。
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
●昨今の自由研究
夏休みの宿題も佳境に入っている頃ではないでしょうか?
そして毎年、親の頭を悩ませるのが・・・自由研究!
自由って言われても・・・みたいな(*_*)
今年は・・・こんなことに挑戦してみました!
プリザーブドフラワーと
ブレスレット作成!
どう?イマドキの小学生でしょ(≧∇≦)
プリザは作ってある素材から選んで見栄え良く飾るんですが・・・
結構センスが出るみたいで・・・
まぁ、なかなか良くできてるんじゃないでしょうか?←親ばか
次のブレスレットは、かなり本格的。
まずチェーンを選ぶんですが、太いのもあれば細いのもあり
同じ細いのでも数種類ありました。
次に、ぶら下げるパーツを選びます。
これが楽しそうでしたよ。
yuiは、割と形になってるもの(リボンとかバック)を選びましたが
ビーズのように色で楽しめそうな物もいっぱい!
それの配置を決めてから、チェーンに通します。
で、それぞれのパーツが動かないようにする小さいビスのようなパーツを
ペンチで固定するんですね。
もちろん、ペンチなんて持ったことないですから・・・
最初はおっかなびっくりでしたが
優しく教えていただいて、しっかり留めることができました。
私は全く口出しせずにいたんですが・・・
どうでしょう?なかなかいい感じに仕上がりました。←親ばか2
その他にもカチューシャを手作りするブース
牛乳パックで貯金箱を作るブースなどなど・・・
まだ自由研究が終わってない小学生を持つママなら
きっと役に立つ催しだと思いますよ。
詳しくはこちらをどうぞ。
【夏休みの自由研究】キャリアマム関西支部ブログ
http://ameblo.jp/jimenk/entry-11319431309.html
●裸でも生きる 山口絵理子
実はこれが一番読みたかった(^_-)-☆
以前、この方のYouTubeを記事で紹介したこともあります。
『裸でも生きる』
山口 絵理子著 講談社
ふと気づくと、また山口さん(笑)
2冊も読書にふけってていいのか…嫁(;¬_¬)
【追記】
読み終わりましたっ(≧▽≦)
ふふ、4時間くらいかな…
めちゃくちゃ面白かった。
YouTubeで大筋は知っていたけど
それでも面白かった。
これまで…
女性起業家のスゴいストーリーはいくつも見てきた。
(身近にもたくさんいるしね! )
そのたびに『あ~私は何にも出来てない』って
自己嫌悪に陥るのが関の山だったけど
余りに凄すぎて、面白いとしか思えない自分がいる。
あ~、なんだかスッキリした!!!
早速、Amazonで『裸でも生きる2』注文しちゃいました。
Android携帯からの投稿