リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦 | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

 

北海道にある社員数20名の町工場「植松電機」。この小さな会社は2004年から

ロケットの打ち上げ開発に取り組み、現在、国内外の研究者が集まる宇宙開発

の拠点になっています。この常識を超えたチャレンジの他、10代に向けて、夢を

諦めず挑戦し続けることの大切さを伝え続ける植松努さんに、挑戦者としての

原点を伺いました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

■宇宙開発は自分の修錬の場

2004年から宇宙開発に取り組み、僕たちの会社は独力で宇宙に到達するための

道を探るために、いまロケット以外にも人工衛星の開発などいろいろなことをやって

います。無重力状態をつくり出す実験装置も完成させました。ありがたいことに、僕た

ちのロケットは主流のものと違ってとても安全性が高いというので、いまはJAXA(宇

宙航空研究開発機構)の新型ロケットの研究に使われたりしているんです。

 

ただ、ロケットをつくるだけでは採算が取れませんから、本業の植松電機が、建設機

械に取り付ける特殊マグネット装置の製造、販売で食い扶持を稼いでいます。宇宙

開発のほうは2006年に宇宙開発企業のカムイスペースワークスを立ち上げ、研

究を続けているわけです。

 

ロケットはまるで儲からない世界ですが、でも僕は儲からなくてもいいと思っているん

です。開発はデモンストレーションでもお客様を探すことでもなく、自分の修錬の場と

しか思っていませんから、毎日が大変おもしろいです。

 

「より良く」というのはあらゆるビジネスに共通していると思いますが、ロケット産業は

研究開発に限りがなく、しかもクリアすべき課題が多いという意味では非常にいい修

錬ができます。それに自分がつくったものが宇宙に飛んでいくのは非常におもしろ

い経験でもあり、その醍醐味を知った社員はよく成長するようになりました。

 

もともと飛行機やロケットは好きでしたね。本屋に入り浸ってはいろいろな本を読ん

でいました。図鑑を見て研究し、小学校六年生の頃には自分と同じくらいの大きさ

のペーパークラフトの飛行機をつくりました。重心に糸を付けたら立派な凧になり、

地元の凧揚げ大会で優勝までしてしまったんです。僕が様々なものを考えて製品

化できるのは、この時の体験が大きかったと思います。

 

僕には、かつて樺太で車の修理会社をやっていたおばあちゃんがいたんです。敗

戦後、ソビエト軍が侵攻してすべてを失ってしまいました。だからいつも僕にこう話

していましたよ。「お金はくだらないよ。一晩で価値が変わっちゃうからね。お金が

あったら本を買いなさい。頭に入れてしまえば誰にも取られないし、その知識が新

しいことを生み出すよ」と。

 

 

 

 

■「どうせ無理」という言葉をなくさな

きゃいかん

 

ある時に青年会議所の仲間とボランティアに行く機会がありました。そこで児童虐待

を受けていた子供たちに会って、その子たちが親に殺されるような目に遭っていな

がら、なお親と暮らす日を夢見ていると知った時に、「どうして親は裏切ったのだろ

う。いくら寄付をしてもこの子たちを救うことはできない」と自分の無力さを思い知っ

たんです。

 

その時、思い出したのが僕自身の人生でした。「強制したり暴力を振るったりして他

人の可能性を奪おうとした人がたくさんいたな」と。そして、その背景にあったの

「どうせ無理だ」という言葉だと気づいたんです。

 

この言葉が連鎖して、可能性を奪われた人が今度は他人の可能性をも奪ってしまう。

そしてその方向は自分よりも優しく弱い人に向かう。それが児童虐待の大本だろう。

だったら、この世から「どうせ無理」という言葉をなくさなきゃいかんと思いまし

たね。

 

これが僕の宇宙開発の原点なんです。

 

その意味で宇宙開発は僕の手段です。夢ではありません。僕はいま子供たちに宇宙

開発を知ってもらうために全国の小中学校や本社工場でロケット教室を開いている

のですが、昨年は1万人くらいの子供たちが2万機のモデルロケットを飛ばしました。

これは固形燃料に点火して時速200キロで100メートルの高さまで飛ばし、最後は

パラシュートで落ちてくるという本格的なものです。

 

20人くらいしかいない会社だから教室を開くのも大変なんですが、そこで僕が自分の

体験から話すのが「やったことのないことは、やれないと思い込んでいるだけ。も

のづくりの基本は諦めずに続けること。諦めたりやめたりせずに考えるんだ。考

えるのを決してやめちゃいけないよ」ということです。僕の話を本当に理解できる子

が増えたら、世の中はもっとよくなるのではないかと思います。

 

夢というのは自分で大好きなことをやってみたいという思いでしょうね。だったらやった

らいい。それだけの話です。大好きなことをしっかり持つには感動が一番です。「やっ

てみたい」「すごい」という心があれば、夢はいくらでも見つかると思いますよ。

 

でも、その時にできない理由をいくつも思いついてしまうんですね。そして、そのできな

い理由すら考えなくなる最悪の言葉が「どうせ無理」なんです。この言葉が人間の脳

波を止めてしまう。思考が止まると楽ですが、それだと何も始まらない。「どうせ無理」

ではなく「だったらこうしたらできる」と頭を切り替えて考え続けることで道は拓け

ると思います。

 

 

 

 


(本記事は月刊『致知』2011年9月号 特集「生気湧出」より一部抜粋した

ものです)

 

 

 

◇植松努(うえまつ・つとむ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
昭和41年北海道生まれ。北見工業大学卒業後、名古屋の三菱重工業に勤務。

平成6年植松電機入社。11年リサイクルに使う特殊マグネットを開発。翌年同社

専務に就任。16年宇宙開発事業に着手。18年民間宇宙開発企業のカイムスペ

ースワークスを設立し社長に就任。19年全長5㍍のロケット打ち上げに成功。著

書に『NASAより宇宙に近い町工場』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 


プレゼントにもおすすめです

 稲盛和夫日めくりカレンダー
 「心を高め、運命を伸ばす言葉」



   稲盛和夫・著

 

ご購入はこちらからどうぞ

 


 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

4月1日発刊

~『致知』最新刊2023年5月号「不惜身命 但惜身命」

 

 

 

 

 

 

●世界の平和に人生を捧げて
 千 玄室(茶道裏千家前家元)
 西園寺昌美(五井平和財団会長)


●人生も経営も試練が成長をもたらす
 齊藤 寛(シャトレーゼホールディングス会長)

●浪曲に投じたこの命 未だ尽きることなし
 ~100歳現役・浪曲曲師に聞く~
 玉川祐子(曲師)

●成功の要諦は“無我夢中の歩み”にあり
 武田 宣(キタムラ・ホールディングス代表取締役 社長執行役員CEO)

●乗り越えられない試練はやってこない
 ~5年後生存率0%の命を生き抜いて~
 堀内志保×堀内詩織

●吉田松陰と松下幸之助
 ~人づくり国づくりに心血を注いだ二人の傑士~
 上田俊成(松陰神社名誉宮司)
 上甲 晃(志ネットワーク「青年塾」代表)



………………
好評連載
………………

「忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉」
 五木寛之(作家)

「人生を照らす言葉」
 鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

「禅語に学ぶ」
 横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

「人生百年時代を生きる心得」
 田中真澄(社会教育家)

「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」

「小説・徳川家康」
 童門冬二(作家)

    ……etc

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題の書籍のご案内

 

ベストセラー書籍、待望の第2弾!!

 

『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の生き方の教科書』

 

藤尾秀昭・監修
 

 

本書では、『致知』創刊20周年以前
(1978~1998年)の記事にも思いを馳せ、
名経営者や名指導者など、
各界の“レジェンド"と呼ばれる人物の逸話
多数収録されている
のもポイントのひとつ。~

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ※肩書は『致知』掲載当時


「人生の闇を照らしてくれる光」
 五木寛之(作家)

「人生で一番大事なもの」
 稲盛和夫(京セラ名誉会長)

「十年間辛抱できますか」
 浅利慶太(劇団四季芸術総監督)

「一期一会」
 瀬戸内寂聴(作家)

「独立自尊の商売人になれ」
 柳井 正(ファーストリテイリング社長)

「人間の力は出し切らないと増えない」
 平尾誠二(神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)

「会社がおかしくなる6つの要因」
 永守重信(日本電産社長)

「自分の限界を超える条件
 長渕 剛(シンガーソングライター)

「逆算式目標設定術」
 岸田周三(レストラン カンテサンスシェフ)

「忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず」
 加藤一二三(将棋棋士)

「“なぜ?”を5回繰り返せ」
 張 富士夫(トヨタ自動車相談役)

「仲間を信じ、童心を忘れず、科学に徹する」
津田雄一(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)

「金メダル獲得の原動力」
 古賀稔彦(柔道家)

「決勝戦直前の姉のひと言」
 伊調 馨(ALSOL所属レスリング選手)

「一流プレーヤーに共通したもの」
 岡本綾子(プロゴルファー)

「ジャニー喜多川さんの褒め方・叱り方」
 村上信五(関ジャニ∞)

「人は負けるとわかっていても」
 佐藤愛子(作家)

「世界に挑戦する上で影響を受けた人」
 宇津木麗華(女子ソフトボール日本代表監督)

「人の痛みを知る人間になれ」
 村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)

「会社経営は常に全力疾走である」
 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究財団理事長)


            ……全365篇

オリンピック史にその名を残す伝説の水泳選手、
「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、
庵野秀明氏が尊敬する映画監督……など、
時代や職業のジャンルを超越した方々の話から、
自らの仕事や人生に生かせる教訓が
得られるのも、本書ならではの魅力です。

 

☆お求めはこちらからどうぞ★

 

 

***

 

 

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・