裸足になってひたすら前進を続けよ——茶道裏千家前家元・千玄室の原点~2010年1月号~ | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

 

茶の道を究める一方、「一碗からピースフルネス」を志として半世紀以上、国内外に和の心を伝え続けている裏千家前家元の千玄室さん。しかし、その人生の原点には過酷な戦争体験、肉親の死など、数々の困難があったといいます。そんな千さんの半生に迫るエピソードをご紹介いたします。※対談のお相手は、宗教学者の山折哲雄さんです。

 

 

『致知』お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

■毎日死ぬことばかり考えていた

〈千〉
戦争中は、自分がいつ死ぬか分からないという思いで生きてきたわけですが、大事な家族を失うのはまた違う辛さがあります。10年前に家内、7年ほど前に二男に相次いで先立たれましてね。この時は特攻で死ぬこと以上に辛うございました。 

 

家内が亡くなった後、無常観と申しますか、半泣きになりながら毎朝の散歩を続けているような状態でございました。過ぎ去りし家内との思い出の中に入り込んでいる自分の姿がよく分かるのですね。けれども、どうしても切り捨てることができない。 

 

「おまえは一体何なのだ。戦争で死に損ない、大徳寺で瑞巖老師に学び、半世紀以上お茶の心を海外に伝えてきたのは一体何だったのか」と。

 

毎日、毎日死ぬことばかりを考えておりました。すると顔に死相が出てくるのですね。ある時、当時小学生だった孫娘が「お祖父ちゃま、どうしてそんな顔しているの」。そう言われてハッとしました。鏡を見たらなんとも情けない顔なのですね。「こりゃあかん。もう一度、立ち直らなくては」と。

 

ちょうど海外普及も50周年の節目を迎え、家内が「これからは好きな茶の道をされてはどうですか」と言ってくれたのを思い出しましてね。長男に家元を譲る決意をしたのです。

 

 

■裸足になってひたすら前進を続けよ

〈千〉
そうしてだんだん立ち上がったところに、今度は二男が病に倒れてしまいました。見舞いに行くと、私の手を握って「僕はもう駄目かもしれない。兄さんが16代を継いでくれるのを見届けたかった」と申しまして……。 

 

 

〈山折〉
そうでしたか。

 

 

〈千〉
長男が家元を継承するのを見届けたように、二男は亡くなって、私もまたどん底に突き落とされた気持ちでございました。

 

しかし、家元の重責に前向きに立ち向かっている長男の顔を見たら「ここで自分が負けてはいかん」と心を奮い立たせました。人間再生です。

 

山折先生ね、瑞巖老師から私が最後にいただいた公案(禅の師匠から与えられる課題)が「破草鞋(はそうあい)」、破れ草鞋だったのですよ。

 

最初に老師に「はそうあい」と言われた時は、何のことだかさっぱり分からなかった。お伺いするわけにもいかないし坐禅をやっていても浮かばないのですね。 

 

ある時、玄関の入り口に掛けていた托鉢用の編み笠と草鞋を見た時、ハッと思ったのですね。「そうや、草鞋のことや」と。

 

しかしそれでも破れ草鞋がどういうことかがまた分からないのです。

 

 

〈山折〉
答えは見つかりましたか。

 

 

〈千〉
それが、最近ようやく分かりました。破れ草鞋は何も役に立ちません。自分の草鞋が破れている。それすら忘れて、裸足になってひたすら前進を続けよと。いつまでもうつむいていないで前進を続けよと。この年になって一つの疑問が解けてきました。

これがいまの私の心境です。 

 

 

〈山折〉
なるほど。お話を伺っておりまして、私のような門外漢から見ましても、それは実に見事な引退、そして新たな再生という人生の区切りではなかったかと拝察いたします。 

おそらく気力、体力ともに充実していらしたはずです。その段階で身を引くのは、よほどの決意がないとできないことだと思います。

 

そして家元を譲られることで、また大きな心境を開かれたのですね。 

 

 

 


(本記事は月刊『致知』2010年1月号 特集「人生信條」より一部抜粋したものです)

 

 

 

◇千 玄室(せん・げんしつ)
大正12年京都府生まれ。昭和21年同志社大学法学部卒業後、米ハワイ大学で修学。24年大徳寺管長後藤瑞巖老師について得度。39年千利休15代家元を継承。平成14年16代家元を長男に譲り鵬雲斎千玄室となる。現在日本・国連親善大使、日本国際連合協会会長、茶道裏千家淡交会名誉会長、京都市生涯学習総合センター所長など多くの役職を持つ。平成9年文化勲章受章。哲学博士。文学博士。『お茶をどうぞ 私の履歴書』(日本経済新聞社)『生かされている喜び』『茶の心』(ともに淡交社)など著書多数。

 

◇山折哲雄(やまおり・てつお)
昭和6年米サンフランシスコ出身。東北大学大学院博士課程中退。出版社勤務を経て東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。心の問題や宗教に関する講演、執筆活動を展開している。希望王国いわて文化大使。著書に『愛欲の精神史』『デクノボーになりたい 私の宮沢賢治』(ともに小学館)『蓮如と信長』(PHP研究所)『近代日本人の宗教意識』『親鸞をよむ』(ともに岩波書店)など多数。

 

 

* * *

 

 

『致知』最新刊

 

 

【特集】 努力にまさる天才なし

 

対談「世界の頂点に立つ条件」

村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)
 &
金沢景敏(AthReebo社長)

対談「人望力は努力から生まれる」
──強い人材と組織をつくるリーダーの条件

真殿知彦(海上自衛隊幹部学校長)
 &
瀧澤中(作家)

人生という河を最後まで泳ぎ抜く
──がんになった緩和ケア医が語る人間の尊厳

関本剛(関本クリニック院長)

一流を超一流にする努力論
──明大サッカー部が結果を出し続ける理由

栗田大輔(明治大学サッカー部監督)

インタビュー「長唄に生かされて百七歳」
杵屋響泉(長唄三味線方演奏者)

インタビュー「シェイクスピアと共に歩み来て」
松岡和子(翻訳家)

インタビュー「諦めなければ努力は必ず道をひらく」
菅沼佳一郞(三和デンタル社長)

「努力の人・和井内貞行の生涯に学ぶ」
田中忠美(鹿角市先人顕彰館館長)

対談「かくて一流店を築いてきた」
河田勝彦(オーボンヴュータンオーナーシェフ)
 &
斉須政雄(コート・ドールオーナーシェフ)
 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆今話題の書籍のご案内

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 ★『小さな修養論5』

こちらでお求めいただけます。

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・