知とは何か? 孔子はこう答えました ~2011年12月号~ | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

 

孔子はある時、弟子から
「知とは何ですか」という質問を受けます。
その答えは、いかにも人間通である孔子らしいものでした。

以下は、『論語』を分かりやすく説くことで定評がある、
作家で元高校教師の佐久協氏のお話の一部です。
(『致知』2011年12月号 特集『孔子の人間学」より)

 

『致知』お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

(佐久)

(一説に孔子の弟子の数は)
門弟3千人ともいわれていましたね。
実際に3千人いたかどうかは分かりませんが、
名前は相当通っていたでしょう。
意外といえば意外ですが、孔子はそこで、
いまのハローワークみたいな活動を一所懸命やっていました。
自分の思想に基づいて人を育て、
その就職斡旋を通じて自分の思想を広めていこうと。
それができるという自信があったのでしょう。



有名な、
「逝く者はかくのごときか。昼夜を舎めず」 
という言葉は、
最晩年の嘆きというのが一般的な解釈ですが、
そういう嘆きは孔子に相応しくない。
すべては川の流れのように
滔々と未来に向けて受け継がれてゆくものだ、
と未来への希望を述べたものという解釈もあります。



私もここには、
そんな肯定的な気持ちが含まれていると思います。
そのことと関係すると思うんですが、
孔子は弟子から知とは何かと聞かれて、
人を知ることだと答えています。
孔子は人間を知るということを
一つの人生の目的にしていたのではないでしょうか。



これはぜひとも見習うべき生き方だし、
特に若い人には心に刻んでほしいですね。
会社に入って、ただ面白くないと愚痴っているのではなく、
周りをよく眺めて、自分を苛めるやつは何で苛めているのか、
どんな苛め方をするのか、
自分という人間がどう認識されているか、
そういうことを研究してみなさい。
それを孔子はやっているから、そういう読み方をすると
『論語』は面白いよと指導すると、
若い人も興味を持って読みます。



私は孔子と福沢諭吉がよく似ていると思うんです。
私のような戦後教育で育った西洋的な感覚を持った人間は、
個人と社会を対立させて捉えてしまいがちで、
一人で頑張ったって世の中は
変えられないという意識を強く持っているんです。
けれども孔子も福沢も、
個人が世の中を変えられると信じていました。
孔子は、
「人能く道を弘む。道の人を弘むにあらざるなり」
と説いています。
人が道を弘めるのであって、道が人を弘めるわけではないと。



我われはすぐに政治が悪い、法律が悪いというけれども、
我われ一人ひとりが道徳を実践することで
少なくとも一人分は世の中がよくなる。
社会と個人は対立しないという意識、
これが孔子の思想の基本だと私は思うんです。
福沢は「一身独立して、一国独立す」と説いています。
独立した個人こそが国家を支える基盤となるという考え方ですが、
孔子もまさにそういう気概で世に打って出ました。
いま我われに求められるのはこの気概だと思います。




『致知』2011年12月号 特集『孔子の人間学」より)


 

 

 

* * *

 

 

『致知』最新刊

 

 

【特集】 努力にまさる天才なし

 

対談「世界の頂点に立つ条件」

村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)
 &
金沢景敏(AthReebo社長)

対談「人望力は努力から生まれる」
──強い人材と組織をつくるリーダーの条件

真殿知彦(海上自衛隊幹部学校長)
 &
瀧澤中(作家)

人生という河を最後まで泳ぎ抜く
──がんになった緩和ケア医が語る人間の尊厳

関本剛(関本クリニック院長)

一流を超一流にする努力論
──明大サッカー部が結果を出し続ける理由

栗田大輔(明治大学サッカー部監督)

インタビュー「長唄に生かされて百七歳」
杵屋響泉(長唄三味線方演奏者)

インタビュー「シェイクスピアと共に歩み来て」
松岡和子(翻訳家)

インタビュー「諦めなければ努力は必ず道をひらく」
菅沼佳一郞(三和デンタル社長)

「努力の人・和井内貞行の生涯に学ぶ」
田中忠美(鹿角市先人顕彰館館長)

対談「かくて一流店を築いてきた」
河田勝彦(オーボンヴュータンオーナーシェフ)
 &
斉須政雄(コート・ドールオーナーシェフ)
 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆今話題の書籍のご案内

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 ★『小さな修養論5』

こちらでお求めいただけます。

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・