12条点検の外壁全面調査委が必要となる建築物や仕上材 |  NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

 NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

内閣府認証
NPO法人日本住宅性能検査協会
AAIは建築・不動産を巡る紛争の予防および人材育成を目的とする第三者機関。有識者による7つの専門研究会、弁護士や一級建築士等による第三者委員会で構成。公正・公平な評価及び提言を行ないます

 

 

12条点検の外壁全面調査委が必要となる建築物や仕上材

12条点検(外壁タイル等調査)の必要性と概要

12条点検の中でも、外壁タイル等の落下防止対策に関する調査は、特に重要なものです。なぜなら、外壁タイル等の落下は、近年、多発している建築物の事故の一つであり、死亡事故も発生しているからです。また、外壁タイル等の落下は、火災保険の適用外となる場合が多く、被害者や所有者にとって大きな負担となります。

12条点検とは

  • 建築基準法第12条に基づく特定建築物の定期調査制度。
  • 建築物の老朽化による事故防止を目的とする。
  • 外壁タイル等の落下事故が多発しているため、外壁調査が特に重要。

外壁タイル等調査の必要性

  • 人命に関わる: 外壁タイルの落下は、歩行者などに重傷を負わせる可能性がある。
  • 経済的な負担: 火災保険の対象外となる場合が多く、被害者や所有者に大きな損害を与える。
  • 法的責任: 12条点検を怠ると、罰金や民事訴訟のリスクがある。

調査対象となる建築物

  • 高さ13m以上、延べ面積500m2以上など、特定の条件を満たす建築物。
  • 竣工後10年以上経過している建築物。
  • 外壁改修後10年以上経過している建築物。
  • 部分打診等で異常が認められた建築物。

調査対象となる外壁の仕上材

  • タイル
  • 石貼り(乾式工法を除く)
  • モルタル

調査方法

  • 打診調査: ハンマーで叩いて、音や反響で剥離やひび割れを判断。
  • 赤外線調査: 赤外線カメラで温度差を測り、剥離やひび割れを判断。

調査結果の分類

  • 正常: 打診音が高く、反響がある。
  • 疑問: 打診音が低く、反響がない。
  • 異常: 打診音が変化し、反響がない。

12条点検を怠った場合のリスク

  • 罰金: 100万円以下の罰金。
  • 民事訴訟: 被害者からの損害賠償請求。
  • 社会的責任: 事故発生時の社会的責任。

まとめ

  • 12条点検は、建築物の安全確保のため、法的に定められた義務。
  • 外壁タイル等の落下防止対策は、人命に関わる重要な問題。
  • 定期的な外壁調査を行い、必要な補修を行うことが大切。
  • 12条点検を怠ると、多大なリスクを伴う。

 

参考:
日本全国のタイル外壁マンションの棟数 数百万棟規模 <タイル外壁トラブルは数万棟か>

 

プレスリリース:
続発している「マンション外壁タイル剥離事案」を解決!「認定マンションタイル管理アドバイザー」が全国相談対応好評受付中

 

タイル剥離問題解決の専門家です。

認定マンションタイル管理アドバイザー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

マンション外壁タイル剥離問題解決センター

お電話でのお問い合わせも受け付けております。
NPO法人日本住宅性能検査協会 総合受付センター
03-3524-7215(代表)