「PPAモデル」とは? 再エネ人材・求人市場への影響は <蓄電池アドバイザー> |  NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

 NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

内閣府認証
NPO法人日本住宅性能検査協会
AAIは建築・不動産を巡る紛争の予防および人材育成を目的とする第三者機関。有識者による7つの専門研究会、弁護士や一級建築士等による第三者委員会で構成。公正・公平な評価及び提言を行ないます

    <蓄電池アドバイザー資格開講記念セミナー>

 PPAと蓄電池を活用した 顧客獲得のためのマーケティング戦略  

      蓄池アドバイザー2024年6月開講

 

太陽光発電市場で注目の「PPAモデル」とは? 再エネ人材・求人市場への影響も解説

近年、太陽光発電市場において、PPAモデルと呼ばれる新たなビジネスモデルが注目を集めています。従来の自己所有型モデルとは異なり、PPAモデルでは、事業者が太陽光発電設備を無償で設置し、発電した電力を需要家に販売する仕組みです。

本記事では、PPAモデルの概要、産業用・住宅用における普及状況、そして再エネ人材・求人市場への影響について解説します。

1. 太陽光発電市場で注目の「PPA」

PPAは、Power Purchase Agreementの略称で、日本語では電力販売契約と訳されます。PPAモデルでは、PPA事業者と呼ばれる事業者が、需要家の敷地や建物のスペースに太陽光発電設備を設置し、発電した電力を需要家に販売します。需要家は、初期費用やメンテナンス費用を支払うことなく、クリーンな電力を利用することができます。

PPAモデルには、以下のようなメリットデメリットがあります。

 

メリット

  • 初期費用不要
  • メンテナンス費用不要
  • CO2排出削減による環境貢献
  • 再エネ比率向上による企業イメージアップ

デメリット

  • 発電量のリスクを需要家が負う
  • 契約期間中に解約できない場合がある
  • 電力単価が市場価格より高くなる場合がある

2. 産業用PPAはオンサイト形式が急進、今後はオフサイトにも注目

PPAモデルは、産業用と住宅用でそれぞれ異なる状況にあります。

産業用PPAでは、オンサイトPPAと呼ばれる、需要家の敷地内に太陽光発電設備を設置する形式が主流です。オンサイトPPAは、自家消費電力を賄うだけでなく、余剰電力を売電することで収益化できるというメリットがあります。近年、企業の環境意識の高まりや、FIT制度の買取価格低迷の影響を受け、オンサイトPPAの導入が急増しています。

 

一方、オフサイトPPAと呼ばれる、需要家の敷地外に太陽光発電設備を設置する形式も注目されています。オフサイトPPAは、設置場所の制約を受けないというメリットがあり、今後、さらに普及していくと予想されます。

3. 住宅用PPAは「設置義務化」の流れが後押し

住宅用PPAでは、2022年4月に施行された改正省エネ法の影響を受け、「ZEV住宅」の新設義務化が推進されています。ZEV住宅とは、太陽光発電設備等により、年間一次エネルギー消費量をゼロにする住宅を指します。

 

このZEV住宅の新設義務化の流れを受け、住宅用PPAの導入も増加していくと予想されます。特に、戸建て住宅での導入が期待されています。

4. 再エネ人材・求人市場への影響

PPAモデルの普及は、再エネ人材・求人市場にも大きな影響を与えると考えられます。

産業用PPAでは、以下の職種で人材の需要が高まると予想されます。

  • 太陽光発電システムの設計・施工
  • 電力系統の運用・管理
  • PPA事業の営業・マーケティング

住宅用PPAでは、以下の職種で人材の需要が高まると予想されます。

  • 住宅用太陽光発電システムの販売・施工
  • 住宅向けの省エネコンサルタント
  • PPA事業の営業・顧客対応

今後は、PPAモデルに関する知識や経験を持つ人材がますます求められるようになるでしょう。

まとめ

PPAモデルは、太陽光発電市場における新たなビジネスモデルとして、大きな注目を集めています。産業用・住宅用でそれぞれ異なる普及状況や課題がありますが、再エネ人材・求人市場への影響も大きいため、今後ますます重要性を増していくと考えられます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

申込⇒ 蓄電池アドバイザー

名称:NPO法人日本住宅性能検査協会 

本部:東京都中央区日本橋堀留町1-11-4 第二吉泉ビル5F

TEL:03-3524-7215(受付:10:00~18:00(平日のみ))