革新論文18   FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池 |  NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

 NPO法人日本住宅性能検査協会 建築・不動産ADR総合研究所(AAI)

内閣府認証
NPO法人日本住宅性能検査協会
「建築・不動産ADR総合研究所」(AAI)は建築・不動産を巡る紛争の予防および解決を目的とする第三者機関。有識者による7つの専門研究会、弁護士や一級建築士等による第三者委員会で構成。公正・公平な評価及び提言を行ないます

革新論文18

FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池

FAPbl3(フルマミド鉛ヨウ化物)を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池は、近年注目を集めている次世代太陽電池です。従来のシリコン太陽電池に比べて、以下の利点があります。

  • 低コスト: FAPbl3をはじめとするペロブスカイト材料は、安価な材料で構成されており、大規模な製造に適しています。
  • 高い変換効率: 近年、FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池は、変換効率25.5%を達成しており、シリコン太陽電池の変換効率26.1%に迫っています。
  • 柔軟性: ペロブスカイト材料は柔軟性があり、曲げられる太陽電池や軽量な太陽電池の開発に役立ちます。
  • 半透明性: ペロブスカイト材料は半透明性があり、窓ガラスや建物の壁などに組み込むことが可能です。

FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池の構造は、以下の通りです。

  • 光吸収層: FAPbl3
  • 電子伝導層: PCBM(フラーレン誘導体)
  • 正孔伝導層: Spiro-OMeTAD(有機分子)
  • 電極: ITO/FTO

太陽光がFAPbl3に当たると、光エネルギーが電気エネルギーに変換されます。生成された電子はPCBM層に移動し、正孔はSpiro-OMeTAD層に移動します。そして、電極で電子と正孔が再結合することで、電流が流れます。

FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池は、まだ研究開発段階であり、課題もあります。

  • 安定性: ペロブスカイト材料は、湿気や熱に弱く、長期間安定に動作させることが難しいという課題があります。
  • 毒性: FAPbl3は鉛を含んでおり、毒性があるという課題があります。

これらの課題を克服することで、FAPbl3を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池は、次世代太陽電池として広く普及することが期待されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

受講申込 

公式Hp ペロブスカイト太陽電池アドバイザー

 ⇒       申込

名称:NPO法人日本住宅性能検査協会<ペロブスカイト太陽電池活用研究会>

本部:東京都中央区日本橋堀留町1-11-4 第二吉泉ビル5F

TEL:03-3524-7215(受付:10:00~18:00(平日のみ))