(どこの風景だろう?)

 

おはようございます。

ヤモリです。

 

 

このブログでは生活習慣の

行動パターンを記入しています。

 

①睡眠②体重③運動④TV、YouTube、読書⑤昨日の1日⑥いい所と改善点と挑戦した事⑦散歩中の思考⑧食事⑨散歩中に考えてた事⑩本日の予定

 

 

その中で得た経験や内容を

書いたブログと

なっていますのでご了承下さい。

 

 

昨日は21時半睡眠の4時半起床です。

睡眠時間は6時間でした。

 

 

今日の体調は数字に表すと

ぐっすり寝た気分6、体元気6

気持ち6といった所です。

 

私はここ数日間、

寝始めてからノンストップで

4.5時間〜6時間

寝続ける事ができています。

 

このブログをつけはじめは

もちろんの事ですが、

その数年前からも

連続で3時間以上

寝る事ができませんでした。

 

もしかしたら、ですが

何故なのかが

わかった気がします。

 

今の仕事場では

意外とトイレに行く時間が

なかったりします。

 

私は昼飯を食べない分

大量に水分を摂取するので

休憩の時には約1Lの

水分補給をしています。

 

そのせいで

休憩が終了してから2時間で

3回以上トイレに

行っている事に気付きました。

 

これは仕事に迷惑がかかる、

という事で

水分補給を控えめに

するようにしたのです。

 

食事は1日1食の

生活をしていて

仕事が終わってから

家で食べるのですが

その時も500ml以上の

水分を摂取します。

 

最近は寒くなってきたので

あまり水分を取りたく

なくなりました。

 

その為に1日の水分だけの摂取は

1Lも取らなくなりました。

 

長年なんでかわからなかった

夜中目が覚めるのは

ただの水分の取り過ぎだったようです。

 

またひとつ、

自分の新たな発見ができました。

 

たったこんな事ですが

気づかないものです。

 

水分を取り過ぎないように

工夫する事が健康面で

大事なのだな、

と気づけた事が大きいです。

 

日中は水筒を都度蓋をする。

食事中は必要ない水分は控える。

気分転換のガブ飲みはほどほどにする。

 

これだけでピークは

1日2L以上

摂取していた水分は

半分以下に

抑える事ができそうです。

 

水中毒という程

ひどくはないですが

改善することはできそうです。

 

 

体重は測るのを忘れました。

 

読書時間は1.5時間。

仕事勉強時間は0時間。

YouTube時間は0.3時間。

ブログ時間は1時間。

テレビ時間は1時間

瞑想時間は20分でした。

 

観たテレビは

痛快!明石家電視台

 

藤林アナが父親に

「さんまさんを超えさせます!」

と言った言葉で

どうしたらいいかわからない

からし蓮根の伊織さんに対して

「毎日一生懸命やってたらいいだけや!」

と言う言葉には重みがある。

 

毎日一生懸命やれる

環境を見つけて

そこで毎日工夫して実行する。

 

帰ったら反省して

次にどうすればいいか考えて

次に生かしていく。

 

自分を知らなければ

自分のいい所を生かさなければ

伸びないから

自分の行動を観察して

考える。

 

抽象と具体の繰り返しで

スキルUPしていく。

 

「道」の場合は

これしかないのですね。

 

自分を磨く事が

周囲を引きつける事になる。

 

やって、やれない事はない。

 

生きてる限り

やっていこう。

 

 

運動内容は

背中ストレッチ2、肩ストレッチ2、

足ストレッチ1、背筋伸ばし1

歩数は12000歩でした。

 

昨日のいい所と失敗改善点と挑戦した事です。

 

いい所は

楽しく1日を過ごす事ができた。

失敗もしなかった。

(多分)

 

失敗改善点は、

 

声が出ない事が発覚。

 

私は喉がよくないので

ある一定の声を

人より毎日出さないと

声がでなくなる。

 

そんな意味でも

この仕事無理なのかな?

 

とりあえずテンション上げれば

少しは声が出やすい事には

気づいた。

 

挑戦した事は

、、、昨日もなかったかも。

 

〜散歩中に考えていた事〜

 

マインドフルネスをやろうとしてた。

だけどやっぱり夢想が支配する。

難しいですね。

 

 

本日の予定

 

土曜日でハロウィン。

帰りの電車が楽しみです。

 

写真を取るのはありかな?

 

仕事は積極的に

作業をして、

作業手順をきちんと

まとめていきたい。

 

 

 

本日も最後まで読んで頂いて、

 

本当にありがとうございました。

 

 

またね〜😆

(イベントでありました)