今、中3で14歳の息子。
小6の11歳の冬から矯正を始めました。
1日に就寝時+他1時間をプレオルソをはめて過ごすマウスピース矯正です。
大人の歯が生え揃ったので、大人の矯正へ移行する事になりました。
マウスピース矯正を1年ほどして、歯並びが綺麗になり驚きました。
この歯並びならもうこれで良さそう!小児矯正で終わるかも!と思ったのですが、マウスピースをしなくなると、徐々に歯並びがガッチャガチャに戻ってしまいました、、、
小6の冬で始めて、中1の冬で小児矯正終了。
約1年
中1の冬から中3の今まで様子見期間。
約1年半
中3の夏から大人の矯正開始。
先日型取りをしました。部活引退後の7月下旬からワイヤー矯正に入ります。
3本抜歯する事になりました。
歯列矯正で今までに支払った金額
977,000円
検査診断 33,000円
小児矯正 462,000円
プレオルソ
大人の矯正 462,000円
表側マルチブラケット(ホワイト)
通院交通費 約20,000円
定額制のトータルフィーシステムなので、毎回支払う必要がないのは楽です。
でも、保定期間後からは毎回5,500円〜掛かるようですね。
あとは、中学生になり交通費が倍掛かるようになったのは地味に痛い。
これから何年、何回通うんだろう?!
私も夫も顎が小さく歯並び悪めです。
歯並びが悪いのは骨格の遺伝が大きいようなので、それは親の責任の1つでもあると思っているので、高額だけど、息子の歯を矯正しようって話は夫婦ですぐに意見が一致しました。