11:11「機長羽生結弦」ダンシング!今回は阿修羅ちゃん。(*ˊᵕˋ*)੭ ノANAの「皆さんと楽しめる企画云々…」はこれのことかな?(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
ANA繋がりで「翼の王国」2018年1月より。
「高いレベルで技術と表現のバランスが取れてこそ、記憶にも記録にも残る演技になる」トータルパッケージを目指す羽生選手平昌オリンピック前のインタビュー。
️🩵♡️🩵♡️🩵♡️🩵♡️🩵♡️🩵♡️🩵♡️🩵


前記事です
おげんさんのサブスク堂「羽生結弦」後半。星野源さんと松重豊さんの羽生結弦理解度が深いし、星野源さんのcontinuesから羽生結弦「Continues ~with Wings~」って、どれほどファンだったんだよ!(・∀・)(˶ᐢᗜᐢ˶)
プロになって他人に任せることができるようになったって…それは仕事の幅が広がったこともあるだろうし、競技選手時代の闇。
・サブスク堂 壁のCD 後半コンプリート




ティックトックに羽生結弦登場!(味の素株式会社公式)してるけど色合いが南国仕様でサーファーゆづる。( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
香味ペーストにも誕生日があった事実。
( ̄∇ ̄)
・おげんさんのサブスク堂☆Rhythmic Toy Worldのツイートの勢い(˶ᐢᗜᐢ˶)
・24時間テレビ☆Yoshikiさん異次元すぎ!
❀.(*´▽`*)❀.そしてギャラや寄付金に言及。
からの「進撃の巨人」でL'Arc〜en〜Ciel、LUNA SEA、X JAPANがそろう神曲。
Red Swan。

「Dynamite」と一緒に撮影ですね!
羽生選手の入籍のあと、
ANAが皆さんと楽しめるものを…って
(何の本だったか)
この「Dynamite」からのダンシングゆづる
なのかな?
「機長・羽生結弦の旅」は
機体と同じ500人で参加プレゼントもプレミアになるだろうし、増便にでもならない限り皆さんとは楽しめないよね
皆さま、お待たせしました!
— ANA【公式】 (@ANA_travel_info) 2023年8月27日
午後11時11分をお楽しみに🫣🫣🫣🩵
💙TikTok👉https://t.co/HKxivBnQL7
🤍Instagram👉https://t.co/EK59bJAC1n
🩵YouTube👉https://t.co/3RPBbycju6#allnipponairways #羽生結弦 #hanyuyuzuru #羽生结弦 #하뉴유즈루
あー!さすがにYouTubeはショートですね💦
TikTokは素直にダウンロードすると音は無し。
Instagramは画面下部の余計な文字が少ないので、見るにはおすすめです( ¯−¯ )
✨
または自分のストーリーズに取り込めば
画像は小さめでもほとんど文字なし
https://www.instagram.com/reel/Cwc3OfUJV4c/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ANAのストーリーズは賑やかだな随分と。
2018年1月 No.583
平昌オリンピックまであと僅かの発行でした。
平昌オリンピックを最高の演技にするために
羽生選手が考えていたこと….
˚⊹ ⁺‧( *´꒳`*)‧⁺ ⊹˚.
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
勝てる演技ができれば 結果はついてくる
平昌冬季オリンピックの開幕まであ と約1か月となりました。僕にとってはソチ大会に続き五輪2連覇がかかっている大会です。
もちろん優勝は意識していますが、それ以上に大切だと考えていることがあります。
それは、 勝てる演技をするということです。
そもそもフィギュアスケートは ショートとフリーという二つのプログ ラムの合計点を競う競技なのですが、 僕はいずれも2シーズン前に当時の世界最高得点を記録した曲を五輪シーズンも使うことにしました。
ただし曲は同じでもさらなる自分史上最高得点を狙えるよう、難易度の高い4回転 ジャンプの数や種類を増やすなど構成をレベルアップさせて挑みます。
僕にとって試合直前までその注意点を考えているほど、ジャンプはプログラムの中でも重要かつ難しいエレメンツですが、一方で高難度のジャンプが成功すればいいというわけでもありません。
フィギュアスケートを構成する要素は、大きく分けるとジャンプやス ピンのような「技術」と、曲の世界観をプログラムに落とし込んで演技する 「表現」に分けられるのですが、どちらかだけが突出していても点数は伸び ないのです。
つまり両方のバランスが 求められるわけですが、バランスさえ 良ければいいのかというと、それも違 います。
やはり高いレベルで双方のバランスが取れているプログラムを成功させてこそ人の記憶に残るものになるし、記録にもつながり最高の演技になる。
僕はそう思っていますし、それが僕の理想の演技です。
理想の演技ができれば、結果はおのずとついてくるはずです。そのためにも、一日1~2 個と言わず3個4個と欲ばって、勝つために必要なものをしっかりと積み上げていきます。
つづく
最後までお読みいただき
ありがとうございました

ランキングに参加しています
よろしくお願いいたします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
いつだってゆづの味方•*¨*•.¸¸☆*
フィギュアスケートランキング