手帳とコーチングとペースメーカーと私。
また、その人にあった手帳の選び方・使い方のサポート、手帳を使って目標達成をする手帳術講座も不定期(リクエスト開催)で行っています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

レアル・マドリーの今年の素晴らしさと、少年野球について思うこと

Real Madridがラ・リーガに続き、チャンピオンズリーグも制しました。
実に15回目の優勝です。




今年、特に後半戦に感じたマドリーの今年の素晴らしさについて考えてみました。

長年主力として活躍したフォワードのベンゼマがサウジに去ってもその補強はせず、いる人で賄って余りある効果をあげたこと。みんな本職ではないのにフォローを超えた働きをし、成長しました。
正GKクルトワが怪我で離脱しても守り切ったルニン、腐らず我慢した控えのケパ、最後の数試合だけ戻ってきても圧巻のクルトワも素晴らしかったです。

でも今年の凄さは、全然いい所無く相手がほぼ主導権を握っているように見える前半をなんとか凌ぎ、ハーフタイムできっちり修正を図った後、後半70分辺りからの交代(モドリッチとかモドリッチとか♡)で更に流れを変え、ビハインドでも諦めず最後の最後に逆転しちゃったりする試合運びです。
毎度毎度、アンチェロッティの名采配に痺れました。

また、なんとか凌いだように見える前半も、彼らはバタバタ焦ってたりしないところに渋さを感じました。つまり自信が満ち溢れているのです。

目立つフォワードもよくあるスター選手の虚栄がなく、アラフォーのモドリッチも筆頭にみんな謙虚に献身的に走ります。いやモドリッチクラスに目の前であんなに走られたら、若手も更に頑張らざるを得ないでしょう。
勿論みんな世界トップクラスのスター選手です。

そんな雰囲気が勝利に繋がっている訳で、ラ・リーガ(国内リーグ)36回目の優勝やチャンピオンズリーグ(欧州リーグ)15回目の優勝など、タイトルだけ見ると可愛げなく強いのに、好感が持てるチームなのでした。

少年野球に応用して考えられるところはあまり無いですが…(つい良いところは採り入れられないか?と考えてしまいます)

◾︎怪我人や病人が多くても(まさに今のうちのチーム…)本来のポジションでは無い所で補強として働きながら成長すること
◾︎ピンチでもバタバタせず仲間を信じ、自分達に自信を持つこと
◾︎上手くても謙虚に献身的にプレイすること
などでしょうか。

尚、アンチェロッティ監督はアメリカのアニメに出てくる犬のようなじわじわくる可愛さですが、感情的な振る舞いはせず、表情や記者会見でも選手をとても尊重して信頼していることが見てとれます。
(感情的になるモウリーニョ監督とかシャビ監督とか全然嫌いじゃないけどw)

やはり人は人についてゆくのです。

『イソムラサン』

人にはそれぞれ、心地良い起床・就寝時間があ
るものだ。
毎朝7:30にならないと目が覚めない私は、そこから弁当と朝食などを用意して次女の髪を縛ったりして8:00前に子どもらを送り出すため、何かイレギュラーなことが起こって2分でもロスがあると、お父さん号🚗を出発させることになってしまう。

だが私の場合、本当に心地良く起きられるのは9:00である。これは早く寝ても遅く寝ても、日照時間が長くても短くても、暑くても寒くても変わらない。
幼少期、幼稚園には通わず父も朝早くの出勤ではなかったので、私は小学校に入るまで夜の9:00に寝て朝の9:00に起きる生活を定着させていた。そこで体内時計にインプットされた時間が9:00。朝晩同じなので覚えやすい。

夜9:00になると、『ニュースセンター9時』が始まる。キャスターのイソムラサンが登場すると、2階に行かなければならない。パジャマ姿でそのオープニングテーマに合わせて歌ったり踊ったりしながらパジャマに着替えるのである。
だらだらして10:00を回ると、無彩色で面白味のない『ニュース解説』という番組が始まってしまう。イソムラサンより真面目そうな解説員が難しい顔で話し出すと、いよいよ深夜帯に突入したのだという緊張が走り、急ぎ2階に逃げるのであった。
勿論8:00台にベッドに入っていたこともあるが、寝る前に読み聞かせをしてくれていた父が、この後ニュースセンター9時を観るのだろうなと思いながら…。

その後イソムラサンさんはキャスターではなくなるが、ニュースセンター9時は“9時に寝る約束”という記憶として刻み込まれた。
数年後、イソムラサンが海外の支局長か何かで中継に登場すると、懐かしい故郷の父か叔父に会ったような気がしたものだ(父も叔父も存命です笑)。

先週,私が疲れて起きられないと子どもらももれなく遅刻していた数日間があった。
果たしてうちの子達の心地良い体内時計はいつに設定されているのか。私に合わせて朝は7:30になっているのか、夫に似て行き当たりばったりなのだろうか?等と考える日々。

私の体内時計イソムラサンは父より歳上だったが、ご存命なのだろうかと思っていたら、その日の新聞に訃報が。

虫の知らせとも言おうか。
やはり瞼の父なのだ。
(実父は存命です!)

これどこかで見たぞ。

娘の所属する野球少年団のお父さまで、私が大荷物を持っているとささっと駆け寄り、持って下さる方がいる。

小さな親切にもトゥンク︎💕︎とならないのは心の感度が下がっているのだな、と思ってたけど。

違う違う、なんかどこかで見た景色…。
そうこれは、墓参りの時にお婆さんの大荷物を年老いた息子がささっと持ってあげる姿!

これはトゥンク︎💕︎ではなく、労りの心に『ありがたいありがたい…』としみじみ手を合わせるやつだ 笑
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>